遊走腎
遊走腎はどんな病気?
腎臓は呼吸や体位により、2~5cmの範囲で上下に移動しますが、この範囲を超えて移動する場合を遊走腎と言います。一般的には右腎に著明で20~40歳の痩せた体型の女性に多く、内臓下垂症の一種です。腎または腰部の鈍痛、ときに仙通、、排尿痛、頻尿などの膀胱症状、悪心などの消化器症状、種々の神経症状を訴え、膿尿や血尿が見られることもあります。
主な症状
遊走腎の症状については、まれに何も起こらないこともありますが、腰痛・側腹部痛・腰背部痛を感じることが多いです。その多くが鈍痛で、立位歩行や荷重などで悪化します。それらと並んで、血尿やたんぱく尿、高血圧も良く見られます。その他に、頻尿や残尿感などを訴える人もいますが、腎臓の機能が悪くなったということではありません。
主な原因
遊走腎を発症する原因は、先天的要因と後天的要因のふたつがあります。先天的要因の場合、腎臓を周囲で支えている組織が弱いために発症してしまいます。後天的要因の場合、腹筋の弛緩による腹圧の低下に加え、腎周囲脂肪組織の低下が発症の要因となります。
また、立った姿勢の状態では肝臓をはじめとするほかの臓器の重量が腎臓にかかるため、このことも発症の要因となっています。
主な検査と診断
遊走腎は先天性と後天性の二つに分類されており、腎臓が下垂することで診断されます。検査方法は直接の腎臓触診や静脈性尿路造影検査といった従来の腎臓位置との比較を行い、精密性の高い検査していきます。
静脈性尿路造影検査は腎臓全体の形状や故意に負荷をかけた際の状況変化など様々な観察を行い、発症の有無を診断していくことになります。
主な治療方法
遊走腎は、症状がない場合は経過観察をとることが多いですが、治療法としては、やせている人は腎周囲の脂肪を増やし、腎臓の補強と支持するためによく食べ、体重を増やすことが必要です。また、腹筋や背筋を鍛えるために運動をしたり、コルセットなどを巻いて腹壁の緊張を保持することが大事です。
痛む時は、頭を低くし腰を高い姿勢をとると治まることが多いです。