カンジダ性爪囲炎 カンシダセイソウイエン

初診に適した診療科目

カンジダ性爪囲炎はどんな病気?

カンジダ性爪囲炎という症状は、中年の女性に起こりやすい病気です。主に水仕事を行う機会が多い女性に多く見られる事が特徴です。
感染症の一種であって、生活習慣の不徹底によって手の爪の辺りが特有の炎症によって赤く腫れ上がって、かゆみが発生したり、痛みが発生する症状が出ます。
症状が悪化をすると手の爪の部分が膿を持つ事もあります。

主な症状

カンジダ性爪囲炎の症状は、手の指特に中指や薬指に多く見られ、爪の生え際や周囲が赤く腫れたり、化膿したりします。
爪の表面に感染していると、爪が褐色や灰色に変色、表面の凹凸、横筋ができるといった症状が現れますが、爪の内部にまで感染すると、爪の先が皮膚から離れるように浮き上がり、爪が変形したり厚くなったり、先端がボロボロに欠けたりします。

主な原因

カンジダ性爪囲炎は、手の指の爪の周辺に、真菌の一種であるカンジダが増殖することで引き起こされる病気です。
真菌であるカンジダはかびの一種で、カンジダはヒトの口腔、気管支、肺、膣、腸管、皮膚などに生息する常在菌でもあります。
普段は害を及ぼさないカンジダが、過労や免疫力が低下している時に爪やその周囲に増殖することが原因となります。

主な検査と診断

カンジダ性爪囲炎の主な検査方法はドクターの視診です。この疾患は手指の爪の部分に多くあらわれ、爪が白くなり、周囲の皮膚に赤い腫れの症状が確認できます。
又、視診では悪化した状態でうみを伴う症状も観察して、場合によっては、より詳細な情報を入手するために、顕微鏡での検査も行われカンジダ性爪囲炎を検査する事になるのです。

主な治療方法

カンジダ性爪囲炎の治療法には、塗り薬か内服薬によって治療をします。
塗り薬は、主に抗真菌剤の塗り薬を使用し、抗真菌剤の種類としては、アスタット、アトラント、エンペシド、ニゾラール、ルリコン、ラミシールなどがあり、軟膏やクリーム、スプレーのものもあります。
治りにくい場合には、イトリゾールなどの内服薬で治療します。イトリゾールにはカプセルや内服液があります。