嚢状瘤

嚢状瘤はどんな病気?

嚢状瘤とは、大動脈瘤の形状による分類の一つで、大動脈壁の一部が膨らみ、大動脈に袋がくっついたような形をしたものです。多くは仮性動脈瘤いう3層構造の大動脈壁の内側の層が破損し、外側の大動脈壁が血流の圧力で膨らんでコブのようになったものです。圧力がかかっているため、小さくても破裂する可能性が高いです。大動脈瘤は薬では治せませんので、手術による治療が必要です。

主な症状

嚢状瘤は大動脈瘤が嚢状にできたもので、破裂しない限りほぼ無症状です。大きくなると腹痛や背痛を生じることがあり、神経根が圧迫されると脚に痛みや痺れが見られます。治療が施されなければ瘤は徐々に肥大する傾向にあります。稀に、瘤につまった凝固した血液が剥がれて塞栓を生じます。大動脈弓に瘤ができた患者では一般に、左反回神経の伸張のため声がかすれるといった症状が現れます。

主な原因

大動脈瘤の中でも風船のように動脈壁が膨らんだ嚢状瘤の起きる原因は、血管の病変の中でも、壁の機弱生に由来しておきます。血圧が高いほど起きやすくなる傾向にあります。同じ原因で起きる拡張性病変の中の一種です。動脈瘤の中でも多くみられる動脈硬化が原因で多く起きる閉鎖性の病変は、内腔が狭くなって起きる状態で、それとは分けて考えられます。

主な検査と診断

嚢状瘤は検査方法が限られています。その理由は、たいへん見つかりにくい病気であるからです。胸部X線検査を受けている最中の発見が多いので、嚢状瘤の心配がある場合はその検査を受けるのが一番の早道です。他の検査方法としては、超音波検査、MRI検査、血管造影検査が挙げられます。嚢状瘤の最終診断は、造影CT検査で出ることが一般的です。

主な治療方法

嚢状瘤は出来た部位、大きさによって治療法は、変わってきます。また嚢状瘤の現状の大きさはそれほどでなくても、大きくなる速度を見て、医師の判断にゆだねられます。手術する方法ばかりが良いとは限らず、手術によっての不利益の方が多いとみなされた場合には、嚢状瘤をそれ以上大きくしないようにする、また、出来るだけ小さくなるように、内科治療を行います。

嚢状瘤の初診に適した診療科目