化膿性結膜炎はどんな病気?
化膿性結膜炎は、細菌性結膜炎やカタル性結膜炎とも呼ばれる眼の病気です。細菌の感染により起こる病気で、原因菌にはブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌、淋菌などがあります。感染すると充血や膿を伴うめやに(眼脂)・粘りのあるめやに、流涙などの症状があらわれます。重症になると眼痛を起こし、全身の病気に至ることもあります。原因菌に有効な抗生物質の点眼薬や軟膏を使用し治療します。
主な症状
化膿性結膜炎の症状は菌の種類によっても異なりますが、充血、膿を持った目やにやねばねばした目やに、流涙が起きます。目やにには、不快なにおいや色を伴う場合もあります。特に淋菌の場合には、膿性の目やにを伴います。重篤な場合には、細菌性角膜潰瘍ができ、激しい眼痛が起きたり、菌血症や髄膜炎といった全身の病気に至る場合もあります。
主な原因
化膿性結膜炎は、細菌の感染によって起こる結膜炎です。原因となる細菌には、ブドウ球菌や肺炎球菌、淋菌やインフルエンザ菌、緑膿菌やレンサ球菌など様々な種類の原因菌がいます。これらの菌が眼に入ることによって、結膜炎を引き起こします。化膿性結膜炎はうつる病気でもあるので、家族や他人とのタオルの共有や学校でのプールなどが原因となることが多くあります。
主な検査と診断
化膿性結膜炎の基本的な検査方法としては、原因となる菌を把握するために、菌の培養が行われます。そして、薬剤の感受性に関する検査が組み合わされ、この疾患の状態を検査します。この検査では菌の種類によって急性や亜急性を分類することが出来ます。又、淋菌が原因となっているかどうかを検査する為に、膿性の目やになどの検査も行われるのです。
主な治療方法
化膿性結膜炎の治療法は、結膜の部分に炎症となっている菌の特定を行って、菌を消滅させるのに適用している薬剤を使用します。一般的には、眼科に通院して、さまざまな菌に有効な抗生物質に関する目の薬や軟膏が使用されます。化膿性結膜炎が良くならない場合は、カビなどの特殊な細菌の感染による場合が多いので、眼科での検査を行って、有効な薬剤を使用します。
化膿性結膜炎の初診に適した診療科目
化膿性結膜炎に関連する病名