寄生虫病 キセイチュウビョウ

初診に適した診療科目

寄生虫病はどんな病気?

寄生虫病とは、さまざまな種類の寄生虫によってもたらされる疾患のことを意味します。どのような寄生虫かによって、その症状は様々です。
代表的なところでは、人の体の大腸などに寄生するものがよく知られていますが、これらのほとんどは、腸の中で人間の栄養を頼りに生きていますが、ほとんど症状はないと言われています。
皮膚などに寄生するものは、かゆみなどを引き起こす場合があります。

主な症状

寄生虫の中には脳内に寄生するものもあります。有鈎嚢虫というサナダムシの一種の幼虫で、その寄生虫病に感染した際の症状は、身体がけいれんをおこしたり、意識喪失、視力を失うなどがあります。寄生虫が脳にあなをあけてしまうので場合によっては死亡することもあります。
腸内に感染した寄生虫では、下痢や腹痛がおこり食欲不振になり痩せていきます。

主な原因

寄生虫病の原因とは、まず人の体に寄生虫が宿ってしまう事により体に異常を起こします。寄生虫が人の体に入るのは、人が寄生虫を食品と一緒に食べてしまう事で体内にはいります。
人が食べてしまう寄生虫で特に多いのが、魚に宿る寄生虫です。新鮮な魚は刺身にして食べられます。その魚の身に寄生虫がついている事に気づかず食べてしまうのです。
また、糞口感染や皮膚から人体に侵入することもあります。

主な検査と診断

寄生虫病の専門科は内科や異常な部分に対応する医師の診断を受けます。検査方法としては、朝、排便する前にセロファンテープ等を肛門につけ、寄生虫の卵の有無を顕微鏡などで確認します。
内部の寄生虫に分類される寄生虫の場合、糞便を材料とする検査や血液検査、特殊検査、免疫学的検査法があります。またアニサキスの場合、内視鏡検査ができます。

主な治療方法

寄生虫病に対する治療法は、その症状や、寄生虫の特徴などにより異なります。多くの場合、体内の寄生虫を駆除するために、その寄生虫に対して効果を発揮する駆虫薬を投与します。
寄生虫が体内で臓器を圧迫したり、胆管やリンパ管などの管を閉塞したことにより症状が出ている場合は、内視鏡や外科的に摘出することもあります。
また、かゆみや消化管症状などにたいしては、各種の対症療法を行います。