眼窩蜂窩織炎

初診に適した診療科目

眼窩蜂窩織炎はどんな病気?

眼窩蜂窩織炎とは、眼窩と呼ばれる眼球が収まっている骨で囲まれたスペースの脂肪組織に炎症が起きている状態をいいます。主な原因は必ずしも目から感染するわけではなく、歯の周囲の細菌からの感染や副鼻腔炎から引き起こされる場合が多くなっています。症状としては瞼の腫れや強い痛みなどがあります。悪化すると眼球内に炎症を起こし視力低下や発熱の症状も出ます。入院し抗生物質の投与と広域抗菌薬の点滴注射を行います。

主な症状

眼窩蜂窩織炎の症状としては、急に眼が腫れて赤くなり、瞼も同様に腫れて赤くなり、痛みを伴います。瞼を手で触れる事でより痛みをかんじます。場合によっては眼が飛び出てくる眼球突出がになったり、眼球が動きにくくなり物や人といった物が二重に見える複視にもなります。さらに進行していけば、視力低下につながる事もありますし、発熱、頭痛、吐き気や嘔吐も起こります

主な原因

眼窩蜂窩織炎の原因は、眼窩へのブドウ球菌などの細菌の感染によって引き起こされます。眼球が収まっている部位周辺の組織に、ブドウ球菌に代表される病原菌が感染することにより、激しい炎症を起こします。また、副鼻腔炎などの他の部位の疾患が要因となって炎症が眼窩に及ぶこともあります。さらに、眼窩への外傷によって細菌感染する可能性が存在します。

主な検査と診断

眼窩蜂窩織炎の検査を始める前に急性結膜炎と区別する必要があります。その後の検査方法は、まず、視力を測定します。眼球に炎症が飛び火していないか、細隙灯顕微鏡で検査します。その後、CT検査で眼窩の中の様子と副鼻腔の状態をチェックします。状態の検査が終わったら、病気のもととなった原因菌を発見し、その菌がどの薬にどの程度有効かを検査します。

主な治療方法

眼窩蜂窩織炎の治療法としては、すぐに入院し、広域抗菌薬の点滴静脈注射を行い感染の進行を防ぎます。原因菌が特定された場合は、感受性のある抗菌薬を使用します。目以外の感染の恐れもある病気であるため、歯の周辺や鼻において違和感が生じた場合は早期治療を受けることが予防の一歩といえます。早期発見・早期治療であれば後遺症もほとんどなく完治します。