かぜ症候群 カゼショウコウグン

初診に適した診療科目

かぜ症候群はどんな病気?

私たちが一般的にかぜと呼んでいる病気は正式な病名ではありません。鼻や咽頭、喉頭などの上気道に急性の炎症を生じる症状の総称としてかぜ症候群と呼ぶのが正式です。
原因となるのはライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなどで、それらが上気道粘膜に付着して感染及び炎症を引き起こします。
ウイルスのほかにも細菌やマイコプラズマ、スギ花粉やダニ、乾燥や寒気によっても発症します。

主な症状

いわゆる、かぜ症候群においては、上気道感染症と同様の症状が観察されるといわれています。代表的なものとしては、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、咳、のどの痛みなど、そのほかにも多く存在します。
これらのすべてが必ず見受けられるわけではなく、複数の組合せの時もあれば、一つだけの場合もあります。
また症状の程度は比較的軽度な場合が多いと言われています。

主な原因

かぜ症候群の原因は9割以上がウイルスです。ライノウイルスやコロナウイルス、アデノウイルスといった病原ウイルスが患者の咳やくしゃみによって飛び散り、別の人の上気道粘膜に付着することで発症します。病原ウイルスの種類は230以上にもなります。
感染性以外では、アレルギー性(ダニ、スギ花粉など)・物理的(寒冷、乾燥)・環境的(刺激性ガスなど)などのものがあります。

主な検査と診断

かぜ症候群は、症状だけで診断がつきやすいため、検査は必要がないことが多いですが、主な検査方法は、血液検査で、ウィルス感染による白血球の減少と、炎症の状態を見るCRPが変化をしていないかの確認をします。
この時、白血球の増加や、CRPの上昇があった場合は、細菌感染の可能性が出てきます。
インフルエンザなどが気になる場合は、積極的に検査を受けた方が良いでしょう。

主な治療方法

かぜ症候群の治療法は、まずは過労などを避け安静にして十分な睡眠と栄養価の高い食事を摂ることです。室内の保温や保湿、水分補給も大切です。
薬物療法として解熱剤や鎮痛剤、非ステロイド性消炎剤が用いられます。