胆道ジスキネジーはどんな病気?
胆石や胆道炎、胆嚢、胆管といった胆道腫瘍等の明確な病気でないのに、胆石症と同じ様な異常が起きる病態を胆道ジスキネジーといいます。症状は食後がもっとも多く、右上腹部痛、右背部痛、吐き気、下痢を伴う事があります。胆汁排出に関係している自律神経やホルモン異常が原因と指摘されていますが、未だに分かっていません。治療は食事療法や薬物療法が行なわれます。
主な症状
胆道ジスキネジーは自律神経の働きが低下することに伴い、それにより制御されている胆汁の排出や貯蔵に関する機能に支障が生じるものです。その症状は、上腹部や胆嚢が位置する右肋骨辺りや後の背中部分などに痛みを感じるほか、嘔吐をしばしば伴います。自律神経の働きが回復するにつれて同疾患も回復していくことが少なくありませんが、場合によっては胆石や胆道炎を発症することもあります。
主な原因
胆道ジスキネジーの原因は、胆汁の排出異常によるものです。胆汁が胆のうから排出されるには、胆のうが収縮すると共にファーター乳頭が開く事が求められます。しかし、このファーター乳頭が必要な分だけ開く事が出来ず、その結果として胆道の内圧が上昇し異常を引き起こします。このような排出不全は、ホルモンや自律神経が関係していると考えられます。
主な検査と診断
胆道ジスキネジーの検査方法では、逆行性膵胆管造影検査が行なわれます。その際、原因の追究をするため、胆道内圧の測定のほか乳頭部運動のコンピューター解析が行なわれることもあります。また肝臓から胆管への分泌状態を観察するため、テクネチウムで標識された化合物の静脈投与を行う胆道シンチグラフィーと呼ばれる検査も診断に役立つ検査の一つです。
主な治療方法
胆道ジスキネジーの治療法は、痛みや発熱があってもそれぞれの機能に異常は見受けられないため病院でも完璧な治療は難しいとされます。精神的に安定することが症状の回復になるため、自分でできる治療の方法として生活習慣を改めて規則正しい生活をすること、ストレスを溜めないように自分がリラックスできることを見つけること、睡眠を十分にとることが有効とされます。
胆道ジスキネジーの初診に適した診療科目