腸閉塞

別名:イレウス

腸閉塞はどんな病気?

腹腸閉塞は別名イレウスとも呼ばれ、何らかの原因で食物やガスなどの腸管内での移動が障害されている状態を指します。
腸管の中がふさがる機械的閉塞と、腸の蠕動運動が低下する機能的閉塞(麻痺性腸閉塞)があります。
機械的閉塞はヘルニアや腹部手術による腸の癒着などが原因で、ねじれや折れ曲がりがおこったり、腫瘍などで腸管内部がふさがれてしまうものです。機能的閉塞は、腸の運動をつかさどる神経の異常や炎症によって腸管の蠕動運動がとまり、消化物が肛門へスムーズに移動できない状態です。
これは炎症性の腸疾患などが原因でおこります。 通常、口から入った空気は肛門からガスとして排出されたり、血液中に吸収されて腸からなくなりますが、腸閉塞では腸管の運搬と吸収の機能が低下しているため、腸管内に胃液、腸液などの消化液やガスなどがたまり腸管が膨らみます。 症状は激しいけいれん性の腹部激痛、嘔吐や便秘、腹部膨満、発熱、頻脈などがおこります。ひどいときには腸が動かないので、ふん便様の汚物を吐くこともあります。

主な症状

腹腸閉塞の主な症状としては腹痛やお腹の張り、排便が止まる、嘔吐などが挙げられます。
腸管の内容物が物理的に通過できなくなる、血流や神経の障害で通過ができなくなる場合がありますが、どちらも腸管の内容物がつまり、肛門側へ移動できなくなることで、排便や排ガスができなくなりおなかが張って痛みが生じます。閉塞してしまった部分の上に消化物がどんどんたまっていき、それによって吐き気、嘔吐を引き起こします。

嘔吐はほとんどの人に現れる代表的な症状ですが、腹痛やお腹の張り、排便が止まるなどは人によって現れないケースもあります。
痛みの程度には個人差があります。軽度から重度まで幅が大きい疾患でもあります。

また、腸管が捻じれ、腸管の血流障害を伴う腹腸閉塞の場合は、突然の腹部の激痛、発熱などが特徴です。
意識障害などのショック症状を引き起こし命に係わるケースもあります。緊急性が高く、腸に穴が開き緊急手術になることも多いです。

主な原因

腹腸閉塞の原因はその種類によっても異なります。
腸管の中がつながっていなかったり、狭くなっていることによって中がふさがってしまう機械的閉塞の原因には、術後の腸管の癒着によって小腸が閉塞してしまうものや、大腸がんなどの腫瘍や便秘、腸管がヘルニア内に入り込むことによるものもあります。子どもの場合、腸の一部が同じ腸のなかに入りこむ疾患や先天性の病気によるものも多いです。
腸の運動能力が低下する機能的閉塞の原因としては腸管の麻痺、けいれんが代表的です。機能的閉塞は腸管の正常な動きが悪くなる麻痺性の腸閉塞と、腸管がけいれんして起きる痙攣性の腸閉塞の2つに分けられます。特に麻痺による割合が多く、腹部手術の跡に腸管がむくむ、腸管の動きが悪くなるなどによって起こります。術後のケースで多いのが腹膜炎などの腹部手術のあとに腸と腹腔壁や、腸同士がくっつき、腸管が曲がったりふさがったりするケースです。
その他にも薬の副作用や寄生虫、胆石などの異物、生まれつきで腸閉塞が場がもあります。

主な検査と診断

腹腸閉塞では、問診、腹部の診察、血液検査、画像検査などの検査が行われ、その結果から診断が下されます。
はじめに行う問診では病歴、腹部手術の既往、腸閉塞の既往歴をはじめ、内服薬の有無、便秘の有無、腹痛のレベル、嘔吐後の症状などを丁寧に確認していきます。

続いて行われる腹部の診察では腹部のふくらみや腹膜炎の症状がないかなどを触診で確認します。
腹膜炎の場合、腹部を軽く押しただけで痛みを伴います。腹膜炎の症状は血流障害を伴う腹腸閉塞で現れることが多く緊急性が高いため慎重に確認されます。
触診の段階で腸閉塞が疑われるケースも少なくありません。

診察で腸閉塞が疑われると、血液検査で脱水の有無を検査したり、腹部のエコー検査、エックス線検査などが行われ、さらに詳しく腸管のガス像や腸管の拡張などを確認します。
可能性が高いとされた場合にはさらに腹部のCT検査などの画像診断を用いて閉塞場所や重症度を確認します。

必要に応じて腸管の血流障害の有無を確認できる造影剤を使ってのCT検査が行われます。

主な治療方法

腹腸閉塞の治療は症状の重さや原因によって内容が異なりますが、ほとんどの場合は保存治療が選択される場合が多いです。
保存治療ではまず腸液として体液が大量に排出されるため絶食と腸管を休めるための点滴が行われます。
また、鼻からイレウス管と呼ばれる長い管を腸管の閉塞している部位まで挿入し、腸にたまった食べ物や消化液を吸い出す方法もあります。
これによってたまった内容物を排出でき、腸管内の圧力を下げる効果が期待できます。

癒着性の腸閉塞や腸管が捻じれる絞扼性の腸閉塞には手術が選択されます。癒着剥離や絞扼している組織を切除することで閉塞している部位を開きます。
それでも改善しない場合、開腹手術によって詰まった部分の腸管を切除し、切り取った前後の腸管をつなげる処置が選択されることもあります。

腸閉塞の原因には便秘も挙げられており、普段の食生活や排便習慣を整えることも予防の意味で重要です。運動不足、食べすぎなどを避け、こまめな水分補給に気を付けましょう。

腸閉塞の初診に適した診療科目

腸閉塞に関連する病名