子宮内膜炎
子宮内膜炎はどんな病気?
子宮内膜炎とは、子宮の内側の粘膜が細菌により炎症を起こしている症状を言います。産後に起こる産褥性のものとそれ以外の非産褥性の2つに分けられます。主な症状として、高熱が出る、膿のようなおりもの、不正出血などが起こります。
原因は分娩、流産で子宮の中に残留物があった場合に起こるものや、性感染症や子宮の手術によって炎症がおこる場合もあります。
主な症状
子宮内膜炎は、子宮内腔をおおっています子宮内膜の炎症のことです。細菌感染が原因になります。症状の現れ方ですが、下腹部の不快感、下腹部痛、微熱が多いですが、膿性帯下、不正出血がみられることもあります。
内診しますと子宮に圧痛が認められます。全身的な症状はあまりみられないことが多いです。
主な原因
子宮内膜炎は細菌感染と、それに関連する炎症が原因になることがあります。感染に際する経路としては、主に上行性での感染や、他にもリンパ行性、下行性など、複数の形で行われます。子宮の内膜は機能層の部分が生理的現象として剥がれ落ちていくので、月経時排出も可能性として考えられます。
起炎菌に挙げられるのが大腸菌と連鎖球菌や淋菌、そしてブドウ球菌です。
主な検査と診断
子宮の内側を覆っているのが子宮内膜です。ここになんらかの原因で菌が入り炎症を起こしている状態が、子宮内膜炎です。いわゆるおりものと呼ばれる帯下や、不正出血を伴う事が多いのでこの分泌液を検査して、どんな菌が原因か調べます。また内診や時には直腸診も行われますが、子宮内膜の状態はエコーが一番わかりやすい検査方法といえるでしょう。
主な治療方法
子宮内膜炎の治療法は起炎菌が判明している場合はその菌にあった抗生剤を使用し治療を行います。起炎菌が判明されるまでの間は効果の範囲が広い抗生剤を使用します。消炎薬を使用する場合もあります。
また分娩後や流産のあとは子宮収縮薬を試用し、子宮内膜に残った組織などを排出させます。
子宮瘤膿腫を引き起こしている場合には、膿を排出させる治療が行われます。