開放隅角緑内障
開放隅角緑内障はどんな病気?
目の中を流れている水分の巡りが悪くなって、目の内圧が上がって、視神経が障害されて視力が落ちる状態が緑内障です。緑内障は後天性の失明原因として本邦では1位の疾患です。慢性的に緑内障が進行するタイプの病気が開放隅角縁内障であって、症状としては初期には症状がないのが特徴です。痛み等も全くないために気付かないでいる事が少なくありません。やがて視神経が阻害されて、視野欠損が広がり、視力が下がります。日本人の緑内障の多くは開放隅角緑内障(広義)であり、そのうちで眼圧が21mmHgより高い場合を狭義の開放隅角緑内障、21mmHg以下の眼圧が正常な場合を正常眼圧緑内障といいます。
主な症状
開放隅角縁内障の初期はあまり症状を感じないため、知らないうちに病状が進行し、気付いた時には末期になっている場合があります。初期症状としては、目がしばしばする、すぐに目が疲れるので目を使った作業に支障が出てくるなどがあります。症状が末期に近付くにつれ、視野の欠損が進み、視野が狭くなっていきます。主な原因
開放隅角縁内障の主要な原因は、眼の排水の機能を担う部位が目詰まりしていて、排水機能が上手く働かず水が流れにくくなり眼圧が上昇してしまうものです。この線維柱帯が詰まる要因としては、コラーゲンの異常な発生や、この部位への過度な蛋白質の蓄積、線維柱帯の細胞数の大幅な低下などがあります。又、眼圧が極度に低いケースや、眼の循環に何らかの障害があるケースなどでも、この疾患の要因となるのです。主な検査と診断
眼圧の検査で一定の基準を超えるかどうかの検査を行います。眼圧検査は目に風を当てて測る方法と、直接測定機器を眼球に触れさせて測る方法があります。視神経乳頭および網膜の検査で緑内障性の障害を確認する方法などがあります。光干渉断層計(OCT)をよく診断に用います。又、視野検査で欠損範囲を測定します。
これらの検査は定期的に行い、緑内障が悪くなっていないかどうかを確かめていきます。