精嚢 セイノウ

初診に適した診療科目

精嚢はどんな病気?

男性生殖器のつくりの一部分である精嚢。前立腺の後ろにある5cmほどの袋状の器官で、射精時には、精液など内容物を射精管へ送り出す役目をしています。とてもデリケートなので細菌感染もしやすく、感染してしまうと精液に血が混じり炎症をひき起こします。炎症すると、だんだん精液を作る働きも弱まり男性の不妊へとつながっていくので、日々気をつけてチェックしておく必要があります。

主な症状

精嚢炎の症状についてですが、急性のものは、前立腺炎がともなうため、排尿痛や頻尿、血尿、発熱などがみられます。また、慢性のものでは、射精痛が特有です。悪心や吐き気を伴うこともあるため、注意が必要です。また、痒みなどを伴う事が多いです。かなりデリケートな部分ですので腫れたり、痒みや痛みが出た場合は、すぐに病院を受診して、きちんとした医療処置を受けましょう。

主な原因

精嚢疾患の原因とは、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎と併発しやすい細菌性のもので、ほとんどが前立腺炎に合併します。更には結石が出来る場合もあります。発生菌の種類としては、大腸菌、連鎖球菌、ぶどう球菌、淋菌などがあります。結核菌がもとの結果性の疾患は本器官での初感染巣で結核感染が発症することはほとんどなく、二次性の結核感染として発症することがほとんどです。

主な検査と診断

精嚢の検査方法は、まずは泌尿器科の医師による触診を行います。それから詳細な検査のために、超音波検査やCT検査などの方法を利用します。これらの機械を使って画像検査をした後に、どうしても識別が困難であった場合には、MRI検査による全身の検査を実行するのです。この検査によって清掃内の出血など、液体がたまった袋がないかどうかを調べます。

主な治療方法

精嚢の疾患の治療法は、抗生剤による長期化学療法を行うことになりますが、完治することが困難な場合もあります。疾患の原因が結石の場合には、摘出手術をすることがありますが、そのケースは極めて稀です。この場合の手術でのアプローチは、下腹部切開法と会陰部切開法の2つのアプローチがあります。これらの治療や手術などは泌尿器科の医師が行います。