うっ血性心不全 ウッケツセイシンフゼン

初診に適した診療科目

うっ血性心不全はどんな病気?

うっ血性心不全は、様々な原因疾患により心臓のポンプとしての機能が低下し、心拍出量の低下や末梢の循環不全、肺や体静脈系のうっ血をきたす病態を言います。
呼吸困難や息切れが見られ、特に呼吸困難は夜間にひどくなり、起き上がると軽快することが多いです。また、全身のむくみ、体重増加、冷や汗、食欲の低下、みぞおちの痛みといった症状も見られます。

主な症状

うっ血性心不全の主な症状は呼吸困難ですが、左心室の機能不全によるものか、右心室の機能不全によるものにより、現れる症状が異なります。
左心系の場合、体循環を担当している事から諸臓器の血流低下が発生し、心拍出量低下による血圧低下や、左房圧上昇による肺うっ血が起きます。
右心系の場合は静脈系のうっ血が主体となり、そのため手足がむくんだり、腹水、肝腫大、静脈怒張の循環の不良が起きます。

主な原因

うっ血性心不全の原因は、高血圧や虚血性心疾患、アルコール性の心筋症、心臓弁膜症などの血圧や心臓の機能に関係した疾患がもととなり、発症します。
こうした疾患を治療しなかったり、治療していてもなかなか完治しなかったり、疾患に気づかなかったりして長期間にわたって続いてしまうと、心臓の働きや動きが弱まってしまい、さらに発症しやすくなってします。

主な検査と診断

うっ血性心不全の検査としては問診や視診、聴診に続き、血液検査、胸部レントゲン検査、心電図、心エコー検査などが行われます。状態によっては心臓カテーテル検査も行います。
診断基準としては、フラミンガム基準が広く使われ、基準にある症状のうち、規定数以上の症状が認められればうっ血性心不全と診断されます。

主な治療方法

うっ血性心不全の治療法は、急性や重症の時は入院して心電図、血圧、状態により心臓カテーテル検査を行い、酸素、心臓、利尿薬のポンプを強める強心薬が使われます。
軽症や症状がゆっくり進行している場合は、薬物療法となります。余分な塩分や水分を排出するのに利尿薬や、心臓のポンプ作用を強め、心拍を安定する為に血管拡張剤が使われます。