脂質異常症 シシツイジョウショウ

脂質異常症はどんな病気?

脂質異常症とは、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が基準値より高い、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が基準値より低い状態のことをいいます。

主な症状

脂質異常症は自覚症状がほとんどありませんが、放置していると心筋梗塞などの動脈硬化疾患の原因となります。中性脂肪が著しく高い場合には、急性膵炎のリスクも高くなります。

主な原因

脂質異常症は、遺伝子、食習慣の欧米化、運動不足、内臓脂肪型肥満などを原因として発症します。家族性高コレステロール血症は遺伝性疾患で、若年時から冠動脈硬化症が進展し、きわめて冠動脈疾患のリスクが高い疾患です。

主な検査と診断

空腹時採血にて以下のいずれかを満たす場合に脂質異常症と診断されます。
LDL-コレステロール(悪玉コレステロール)140mg/dL以上
HDL-コレステロール(善玉コレステロール)40mg/dL未満
中性脂肪150mg/dL以上

主な治療方法

はじめに続発性に脂質異常症をきたしうる原疾患の有無を確認し、原疾患があればその治療を行います。それ以外の脂質異常症は、危険因子を評価して治療方針を決定します。食事療法や運動療法、禁煙など生活習慣の改善が基本となります。生活習慣の改善で脂質管理が不十分な場合には薬物療法を考慮します。家族性高コレステロール血症や冠動脈疾患の既往がある場合には、基本的に薬物療法が必要となります。LDL-コレステロールが180mg/dL以上の場合には、家族性高コレステロール血症の可能性を念頭において対応します。