萎縮性胃炎
萎縮性胃炎はどんな病気?
萎縮性胃炎は、長年にわたって胃の粘膜に 炎症が起こることで、胃液や胃酸などを分泌する組織が縮小し、しだいに胃の粘膜が薄くなった状態のことをいいます。萎縮性胃炎はピロリ菌が原因のことが多く、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がん、胃過形成性ポリープなどの病気を起こす可能性が高くなるとされています。
以前は、胃粘膜の萎縮は主に加齢によって起こるものだと考えられていましたが、ピロリ菌が発見されてからは、主としてピロリ菌感染に伴う現象であるということが判明しました。
主な症状
萎縮性胃炎の大多数は基本的に無症状であることが特徴ですが、萎縮性胃炎になると、胃液が十分に分泌されないため、食欲不振や、胃もたれなどの症状があらわれることがあります。
また、胃痛、胃部膨満感、げっぷなどの症状がでることもあります。
主な原因
萎縮性胃炎の原因でもっとも多いのは、ヘリコバクター・ピロリ菌という胃に感染する細菌です。ほとんどは幼少期に感染します。
長期間にわたってピロリ菌が居座り、炎症を起こし続けることによって、しだいに粘膜が萎縮を起こし、萎縮性胃炎の状態となります。
ときに、免疫異常により胃の粘膜に炎症が生じる場合もあります。
主な検査と診断
萎縮性胃炎の検査方法では、健康診断の内視鏡検査やバリウム検査でも病状が疑われることがあります。正確に診断するには血液検査で血液中に含まれるペプシノゲンを測定して慢性胃炎の進み具合を検査します。胃粘膜の萎縮性変化を鋭敏に反映して萎縮の進行に検査に有効です。
胃がんの発症も考慮してピロリ菌の検査を同時に受けることがあります。
主な治療方法
萎縮性胃炎の治療はピロリ菌の除菌が主な治療です。除菌治療では、胃酸を抑える薬や、抗菌薬など数種類の薬を1週間内服し、しばらく期間をおいてから、除菌が成功したかどうかを確かめる検査を行います。除菌治療をすることで、胃の粘膜の炎症を改善させることができ、胃潰瘍や胃がんを起こす危険性を低下させることができます。
2013年2月からは、ピロリ菌感染による萎縮性胃炎に対しても保険診療での除菌治療が可能となりました。胃に不調を感じたら早めに医療機関を受診し、検査をうけましょう。