お腹が空いていないのに鳴ってしまう。

ゆうさと。の写真
ゆうさと。
(女性 / 10代)
私は高校1年生なのですが日頃、お腹に空気が溜まってしまうのかお腹から音がしてしまいそれが授業中や人と関わる時に気になってしまいます。
その症状は中学2、3年生ごろからで、何度も色々な病院で診てもらったのですが、中学生の頃は小児科にかかり、今年度は内科にかかったのですが、処方された薬では対処しきれませんでした。
どちらの病院でも、ガスを排出する薬や、整腸剤、(下剤を服用しないと平気で一週間ほど出ない便秘気味なので)下剤を処方されました。
お腹が鳴るのは授業中が多いですが、家でも鳴ります。ぽこぽこという音だったり、ぎゅるぎゅるという音だったり、下剤を飲んでいない状態で鳴ります。空気がお腹にたまりすぎてげっぷをわざとして空気を排出しています(逆効果かもしれませんが)。それと、おならが何回もでます(きっと臭くないはずです、...たぶん)。空気を気にしすぎて呼吸をうまくできなくなってしまうときがあります。
あと、小さい頃からなのですが便秘に関係なくお腹の右下がたまに動けないほど痛くなって横になって時間が経過しても治らないことがあるのと、腹筋が筋肉痛でもないのにお腹に力を入れる(例えば笑ったり深呼吸したり)とお腹が痛くなってしまうときがあります。
また、私はお腹が鳴るのが嫌で怖いため、平日はなるべく食事を摂らず、とる場合はパイナップルや具の入っていない茶碗蒸しを食べ、飲み物は飲むヨーグルト、『午後の紅茶』、ペットボトルの緑茶を飲んでいます。
私は地元の私立高校の一番頭が良い分類にあるクラスに属していて、そこで自分の不甲斐なさなどにストレスを感じていると思います。あまりにも、お腹が騒がしくて授業中他人の目を気にして気が滅入ったときは保健室に駆け込み腹痛を訴えて寝かせていただいていますが、保健室に行くのも先生(というか関わる人全員)と接するのが得意ではないため、学校を休みがちです。
家庭では母と妹と離婚した元父親が同居していて自分の部屋もないため、リビングにあるこたつで(夏は掛け布団をかけて)寝ていて、学校をずる休みした日はそこで泥のように寝入ります。
長くなりましたが、一番困っているのはお腹が意思と反して鳴ってしまうこと、しかもそれが人の耳に入るほど平気な音で出ること。おならも出てしまうこと(これは音の問題ではなくもしかしたら臭いもしておるのではないかという恐怖がある)。それと、(単に姿勢が悪いのか)肩こりがひどいこともあります。
いくつもの病院を回ってもどうしても治らないものなので正直諦めるしかないというか、恥ながら暮らすのしかないのかなと本気で困っています。私自身、自分の口でこの症状を言えないのと親が病院関係で働いているためか病院に私を連れて行こうと思ってくれなくて、また内科ではなく心療内科にかかるべきだと小児科の先生もおっしゃっていたので今回こちらに投稿させていただきました。治せるのなら治したいですし、周りの人は誰もこの痛みや辛さを分かってくれないので病名があればそれでこの気持ちも少しは軽くなるのかなと思っています。長文をすいませんでした。誤字があったらすいません。
寺田 壮治の写真
寺田 壮治
御質問有難う御座います。
上記だけでは何とも言えませんが、可成りの検査受診されても未明ならば、漢方内科と心療内科を併設して居る医療機関に御相談される事をお勧め致します。
受診時は過去の御薬手帳及び出来れば最後に受診された医療機関での検査データ含めた紹介状を頂き、且つ未成年ですから、初診時は必ず、以降も出来るだけ保護者の方御同伴での受診をお勧めします。