様々な痛み、倦怠感?・・・
53歳の女性です。子供のころから腸は弱いのですが・
4年くらい前には何度もひどい激痛で2.3日苦しむこともありました。何度も病院を変え、過敏性腸症候群だろうと薬をもらいましたが効かず何種類もの薬を変えましたがどれも効かず、
大きな病院で、大腸カメラ、CT、超音波、造影剤での検査、レントゲンなどあらゆる検査をしていただいたんですが、すべて異常なし。
確かに、一日中、痛いわけではなく、毎日下痢をするわけではないのですが、毎日何度か下痢の手前のような痛みや、お腹のグルグルするような身持ち悪さは常にあるようで、時々しめつけられるような痛さが襲ってくるので外出もこわい状態です。
勿論、たまに激しく痛む時間もあります。
それとは、別に変な頭痛にも毎日、苦しんでおります。ガンガンというような痛みではなく、鼻の上から目の周りからおでこ、めがしら、こめかみにかけて、アメーバーのような物を押 し付けられて、ねじ回されるような・・・
脳外科、頭痛外来にも行き、CT、MRもしていただきましたが(もう何年か前)異常なし・・・。
そこの病院では、偏頭痛と言われ、薬を何度も変えてみてくれましたが、なにも全然効きませんでした。お医者さんには、ため息をつかれ・・・かなり落ち込みました。
それで、ほかの脳外科に行ったら、今度は緊張性だと、まったく違うことを言われ、そこでは、私がパニック障害を持っているのでデパスを飲んでると言ったら、うちじゃ、デパス飲んでるようなら他に薬も出せません。と突き放され、何もしてくれませんでした。
頭痛のとき、鼻が詰まるような気持にもなるので、鼻かもしれないと耳鼻科にも行き調べてもらっても異常なしで した・・・。
時々、身体がだるくてだるくて、歩くのも、しんどかったり、ため息や深呼吸をしたら、一瞬だけでも、ましになったりとか、そんな気分が悪くなる時もあります。
そんな症状も腹痛や頭痛の原因も自律神経からかもと、今、自律神経をよく診てくださる心療内科に通院しています。
もともとパニック障害があるので、今までに色々な薬を飲んでみたのですが、自分には合わず倦怠感などの副作用がひどく、結局は自律神経の薬もダメなのが多く、結局、漢方薬にな りました。今は、その漢方薬ツムラ24番とメイラックスとデパスを処方してもらってます。
デパスは、パニックがでたときの頓服にしています。
けど、やっぱり腹痛と頭痛は治りません。
一つ、気になるのは、頭痛や、身体のふらつく倦怠感の時なのですが、不思議と市販薬のベンザブロックの錠剤の頭痛発熱用の青色の風邪薬を飲むと、身体が楽になり、頭痛というかおかしな症状も少し楽になるのです。朝、飲んだら、夕方にはまた飲まないと、つらくなり、風邪薬とはわかっていても、つらさに耐えれず身体を楽にしてくれると思い飲んでしまいます。
結局、自律神経の治療でも、症状も改善されず、今の病院でも心療内科系ではないのでは・・・と。
最初は、周りからも神経的なものだとかも言われ、心療内科にも行ってるし、仕事も半年前にやめました。
それでも、症状は 変わりません・・。
仕事に行かないという気持ちの楽さはあり、ストレスは、減ったとは思いますが・・・。
ちなみに更年期かもと病院にも行き、それもあったので、更年期の投薬治療はしております。
もしかして、そういう膠原病があるのでは。。。と思うこともあります。
いっそのこと、そうでもあって、原因がわかり投薬治療や通院、入院治療で緩和される方が良いです。
いったい、なにが原因なのでしょうか?毎日が、つらくて、しんどく・・・。痛みとかの辛さとで、気も滅入る時もあります。
たくさんの病院で、いっぱい検査も診察も受け、改善されないことが、どんなに苦しいか・・・・。
けど、そう思うことが原因なんだ!といわれてしまうと、もうおしまいですね・・・・。
この苦しみは自分にしかわからないのかな・・・・と。
4年くらい前には何度もひどい激痛で2.3日苦しむこともありました。何度も病院を変え、過敏性腸症候群だろうと薬をもらいましたが効かず何種類もの薬を変えましたがどれも効かず、
大きな病院で、大腸カメラ、CT、超音波、造影剤での検査、レントゲンなどあらゆる検査をしていただいたんですが、すべて異常なし。
確かに、一日中、痛いわけではなく、毎日下痢をするわけではないのですが、毎日何度か下痢の手前のような痛みや、お腹のグルグルするような身持ち悪さは常にあるようで、時々しめつけられるような痛さが襲ってくるので外出もこわい状態です。
勿論、たまに激しく痛む時間もあります。
それとは、別に変な頭痛にも毎日、苦しんでおります。ガンガンというような痛みではなく、鼻の上から目の周りからおでこ、めがしら、こめかみにかけて、アメーバーのような物を押 し付けられて、ねじ回されるような・・・
脳外科、頭痛外来にも行き、CT、MRもしていただきましたが(もう何年か前)異常なし・・・。
そこの病院では、偏頭痛と言われ、薬を何度も変えてみてくれましたが、なにも全然効きませんでした。お医者さんには、ため息をつかれ・・・かなり落ち込みました。
それで、ほかの脳外科に行ったら、今度は緊張性だと、まったく違うことを言われ、そこでは、私がパニック障害を持っているのでデパスを飲んでると言ったら、うちじゃ、デパス飲んでるようなら他に薬も出せません。と突き放され、何もしてくれませんでした。
頭痛のとき、鼻が詰まるような気持にもなるので、鼻かもしれないと耳鼻科にも行き調べてもらっても異常なしで した・・・。
時々、身体がだるくてだるくて、歩くのも、しんどかったり、ため息や深呼吸をしたら、一瞬だけでも、ましになったりとか、そんな気分が悪くなる時もあります。
そんな症状も腹痛や頭痛の原因も自律神経からかもと、今、自律神経をよく診てくださる心療内科に通院しています。
もともとパニック障害があるので、今までに色々な薬を飲んでみたのですが、自分には合わず倦怠感などの副作用がひどく、結局は自律神経の薬もダメなのが多く、結局、漢方薬にな りました。今は、その漢方薬ツムラ24番とメイラックスとデパスを処方してもらってます。
デパスは、パニックがでたときの頓服にしています。
けど、やっぱり腹痛と頭痛は治りません。
一つ、気になるのは、頭痛や、身体のふらつく倦怠感の時なのですが、不思議と市販薬のベンザブロックの錠剤の頭痛発熱用の青色の風邪薬を飲むと、身体が楽になり、頭痛というかおかしな症状も少し楽になるのです。朝、飲んだら、夕方にはまた飲まないと、つらくなり、風邪薬とはわかっていても、つらさに耐えれず身体を楽にしてくれると思い飲んでしまいます。
結局、自律神経の治療でも、症状も改善されず、今の病院でも心療内科系ではないのでは・・・と。
最初は、周りからも神経的なものだとかも言われ、心療内科にも行ってるし、仕事も半年前にやめました。
それでも、症状は 変わりません・・。
仕事に行かないという気持ちの楽さはあり、ストレスは、減ったとは思いますが・・・。
ちなみに更年期かもと病院にも行き、それもあったので、更年期の投薬治療はしております。
もしかして、そういう膠原病があるのでは。。。と思うこともあります。
いっそのこと、そうでもあって、原因がわかり投薬治療や通院、入院治療で緩和される方が良いです。
いったい、なにが原因なのでしょうか?毎日が、つらくて、しんどく・・・。痛みとかの辛さとで、気も滅入る時もあります。
たくさんの病院で、いっぱい検査も診察も受け、改善されないことが、どんなに苦しいか・・・・。
けど、そう思うことが原因なんだ!といわれてしまうと、もうおしまいですね・・・・。
この苦しみは自分にしかわからないのかな・・・・と。
一度漢方内科に御相談されるべきです。
漢方で体質気質の合わせた不明慢性頭痛を緩和させられる処方はいくつも存在します。
それで埒が明かなければ、線維筋痛症を専門にしている医療機関(日本線維筋痛症学会協力医療機関)に御相談されては如何でしょうか?