心因性咳嗽なのでしょうか…?

加藤美紀の写真
加藤美紀
(女性 / 20代)
初めまして。
今年の8/19に仕事終わって帰ろうと勤務先を出た矢先に、早く突然苦しくなり、呼吸がしづらくなってしまいました。
前からたまに過換気を起こす事があった為、すぐに治まるだろうと様子見てましたが、段々呼吸が出来なくなって、体内の二酸化炭素が少なくなった為でしょうか、手足が痺れたのち、硬直し始め、呼吸が整うまで時間が掛かってしまい、そのまま帰れなくなってしまった事がありました。
その時は大事にしたくなかったので救急車は呼びませんでした。

ですがその日以来、咳き込み、喉の奥で何かが詰まるような感じで呼吸しづらくなり、次第に手足が痺れ、体に力が入らなくなる事が毎月しばしば起こるようになり、
休日はいつもならないのに、この前の休日に苦しくなりました。

以前にうつ傾向にあったので、心療内科へ受診しておりましたが、
なるべく心療内科の薬は頼りたく、漢方薬を試そうと考えております。
ですが、治るのなら最悪どちらでも構いませんし併用でも構いません。

長くなりましたが、何かご意見を頂けたら幸いです。
寺田 壮治の写真
寺田 壮治
ご質問ありがとうございます。

加藤様の御年齢を考慮しても、真の鬱病や鬱傾向(メンタル系)を伴う酷い慢性痛以外では、抗うつ薬は安易に手を出さない方が、宜しいでしょう。

真の鬱病やメンタル系ならば心療内科よりも精神科をお勧めしますし、鬱傾向(メンタル系)を伴う酷い慢性痛ならば当院含めた線維筋痛症系クリニックをお勧めします。

抗うつ薬以外にも西洋薬で気分を落ち着かせられる比較的副作用の少ない薬はたくさんあります。

漢方薬で喉の奥で何かが詰まるような感じ/気鬱を正常化出来るモノはたくさんありますし、過換気/気逆を抑えるモノも各自の症に合わせて選択肢は多々あります。

先ずは、メンタルを診ている漢方内科を御受診されては如何ですか??
かなり漢方中心治療でも、認知行動療法や自律訓練法やコーチングで、回復は見込めます。