耳の付け根の痛み、耳から顎にかけての痛み、頭痛
半年前、顎から耳の付け根(左側)の範囲が熱を帯びて腫れたような感覚に襲われ、眠れないくらい痛かったため、後日病院(脳神経外科)に行ったところ、「反復性耳下腺炎じゃないかな...」と診断されました。その時は鎮痛剤を飲むなどして1,2週間で一応おさまりました。
そして、二週間ほど前、顎から左耳の付け根の痛み(軽度)に加え、頭痛と耳の奥の痛み(やはり左側)が出てきたので、とりあえず耳鼻科に行きましたが、「特に異常はない。リンパかな~。」と言われ、鎮痛剤を渡されました。とりあえずは落ち着きましたが、その後、耳の付け根の痛みと頭痛(次は主に右側)が定期的に起こるため、おかしいな...と思い様子を見ていたところ、
昨晩また半年前に耳下腺炎と診断された時のような左顎部分の強い痛みと、熱を帯びて腫れたような感覚に襲われました。(痛み止めを飲んで、保冷剤で冷やしながら寝ました。)今はとりあえず落ち着いています。
どういう病気が思い当たるかや、どこの科で診てもらった方がいいなど、
アドバイスをいただければ幸いです。
追記事項
①力む癖があり、睡眠時歯ぎしりをすることがある。
②上記症状が出るときは、体が疲れていたり、免疫力が落ちている時が多い。(←現在も、のど風邪と並行して症状が出ている。)
そして、二週間ほど前、顎から左耳の付け根の痛み(軽度)に加え、頭痛と耳の奥の痛み(やはり左側)が出てきたので、とりあえず耳鼻科に行きましたが、「特に異常はない。リンパかな~。」と言われ、鎮痛剤を渡されました。とりあえずは落ち着きましたが、その後、耳の付け根の痛みと頭痛(次は主に右側)が定期的に起こるため、おかしいな...と思い様子を見ていたところ、
昨晩また半年前に耳下腺炎と診断された時のような左顎部分の強い痛みと、熱を帯びて腫れたような感覚に襲われました。(痛み止めを飲んで、保冷剤で冷やしながら寝ました。)今はとりあえず落ち着いています。
どういう病気が思い当たるかや、どこの科で診てもらった方がいいなど、
アドバイスをいただければ幸いです。
追記事項
①力む癖があり、睡眠時歯ぎしりをすることがある。
②上記症状が出るときは、体が疲れていたり、免疫力が落ちている時が多い。(←現在も、のど風邪と並行して症状が出ている。)
顎関節痛の可能性もあります。
歯科大学病院又は大学病院の顎関節科を御受診されては如何ですか?
そこで器質的に正常範囲ならば、中枢機能障害性痛と考えられますので、線維筋痛症学会協力医の範疇又は痛みを扱っている心療内科・精神科・漢方内科又はメンタルを扱っているペイン内科の御受診をお勧めいたします。