母の摂食障害について。

リラの写真
リラ
(女性 / 20代)
はじめまして。リラと申します。
早速なのですが、私の母(46歳158cm29kg)が先日まで気腫性腎盂腎炎で入院していました。その原因は今まで下剤を大量に過剰摂取(だいたい1日に80錠程〜100錠近くを摂取)していた事にあるのでは、と思っています。今現在は退院しているのですが、今なお下剤を1日20錠と決められたにも関わらず、1回20錠を2〜3回摂取しています。
また、入院している時からなのですが、食事をあまり食べません。1人前も食べきれておらず、それでも下剤の摂取を辞めません。これは摂食障害と呼んでも問題ないでしょうか?また、今のままだとまた倒れてしまうのではないかと不安で、早いうちに下剤の摂取を辞めさせたいです。私や父や周りの人が何度も辞めさせようとしても反発するだけなので、病院や専門の方に診て頂いた方が良いのでは、と思っています。宜しければ、【母は摂食障害なのか。】と言う点と、【病院、専門家に診て貰う方が良いのか。】という点にご教授の程お願いしたいと思います。長くなってしまい大変申し訳ないです。ご返答、宜しくお願い致します。
寺田 壮治の写真
寺田 壮治
当院は『線維筋痛症』『難治性疼痛』『体感幻痛』等の特殊な痛み専門治療院です。
専門外ですが、何か貴方様の文章に惹かれましたので、例外的に御答させて頂きます。
出来ましたなら、次回以降は専門の精神科さんのサイトへ御尋ねしてください。

お母様は、精神科受診をお勧めします。
出来れば街のメンタルクリニックでは無い、入院施設併設の本格的精神科が宜しいと存じます。
又、非保険診療対象には成る場合も御座いますが、認知行動療法等の特殊治療と言うかカウンセリングやコーチングも受けられる施設の方が治療効果上手堅いと考えます。

抗鬱薬等も必要な場合は有ると思いますが、上記の認知行動療法等の特殊治療と言うかカウンセリングやコーチングを受けられ無い限り軽快は難しいでしょう。

少なくとも当院とわたくしでは承れません。