肥満と漢方薬

かりんの写真
かりん
(女性 / 20代)
はじめまして。よろしくお願いいたします10月まで心療内科で漢方薬ヨクカンサンを半年服用していました。漢方薬はじめてから普段以上に太りやすくなり、10月にやめて何も飲んでないです。病状自体は漢方薬から精神療法に切り替えて快方に向かっていますが、太りやすいのは変わらないです。漢方薬が体から抜けるのに時間がかかるのでしょうか?
体重よりもお腹まわりの脂肪を落としたいいです。
と有酸素運動と無酸素運動両方必要ですか?
腹筋やウォーキングは1日どれ位が効果的ですか?
他に自宅で続けやすい効果的な運動はないでしょうか?
肥満の漢方薬は効果があるかどうかはどのくらいの期間でわかりますか?
漢方薬ヨクカンサンは効果がなく、その前の加味逍遙散は2週間位で効果が薄れてしまいましたが、肥満の漢方薬も体質によってはほとんど効果がないものでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
寺田 壮治の写真
寺田 壮治
御質問有難うございます。

まずは、和漢的漢方ですが、切診(舌診、脈診、腹診、問診、視診等)をされてから処方頂いたでしょうか??
和漢の場合初診で上記診察方法による特殊診断にて、『証』を決めます。
『証』が合って無ければ、そりゃ薬は合いません。

薬メーカーさんの本のとおりの御処方では効果は期待できません。

又中医学診察では上記の『腹診』が無くなりますが、国内で医師が診察する場合は、基本大幅な診察手法には変化は有りません。


有酸素運動と言うか、現在は持久性トレーニングといいますが、最低でも20分以上出来れば60分位で約10000歩をやや早歩きで行うのが効果的です。

無酸素運動は、運動能力向上には役たちますが、これは残念太りますのでやめましょう。
現在は、評価が代わり、筋肉トレーニングと言われていますが、軽度のモノ・・1セット20~30回の筋トレを2~3セット位行うと効果的です。

やせたければ、毎日わずかでも運動必要です。

又カロリー制限・・・体重×2Cal未満にする必要も有ります。

漢方ばかりに頼って居ても厳しいと考えます。