生理、おりもの、性生活、不妊、産後、更年期などのお悩みに対して幅広くご相談いただけます。 腟のゆるみ、乾燥や性交時痛に対する腟へのレーザー治療を行うなど、患者様のお悩み対して様々な治療の選択肢を提示させていただきます。
治療内視鏡を専門に聖路加国際病院とトロント大学でトレーニングを受けてきました。胆膵疾患(膵臓がんや胆管がんなど)の治療や、大腸ポリープ(がんや腺腫)や胃がんの切除を得意にしております。
はじめまして、クオッカ眼科クリニックの院長の板倉勝昌(いたくらかつまさ)と申します。2020年(令和2年)5月1日、西風新都こころのゆめビル内に開業致しました。広島県内の様々な病院で白内障、網膜疾患、緑内障、まぶたの疾患等、幅広く眼の治療に取り組んできました。県立広島病院では未熟児や小児の診察・治療も行い、その後は馬場眼科で地域医療というものを学びました。私は安佐南区の出身で、生まれ育ったこの地域の皆様に今まで私が培ってきた医療を提供できることは大変嬉しく、ありがたいことだと思います。もちろん医療は日々進歩しますので、これからもできる限り最新の見地を持って、医療をお届けできるよう日々努力いたします。また、大学院でオーストラリアに留学中、病院のあり方や考えの違いなど色々なことを学びました。ちょっと名称はユニークかもしれませんが、真面目な眼科です。クオッカという動物はカンガルーやワラビーの仲間で、西オーストラリア州のロットネスト島に住んでいます。おおらかなオーストラリアの人たちのようにいつも笑顔なので、世界で一番幸せな動物と言われています。当院では、「まずはクオッカ眼科で相談してみよう。」と一番に選んでいただけるようなクリニックを目指してまいります。お子様からご年配の方々、私たちみんながクオッカのような笑顔になれるように頑張りたいと思っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
たけなか眼科院長の竹中丈二と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 広島大学医学部を卒業後、広島大学病院や県立広島病院での勤務経験を経て現在のたけなか眼科を開院するに至ります。専門は白内障、網膜硝子体、緑内障です。 当院では地域に根ざしたクリニックを目指しております。日帰り白内障手術のほか、緑内障手術、硝子体手術を行なっています。加齢黄斑変性症や糖尿病網膜症、緑内障などの病気から、コンタクトレンズやアレルギー性結膜炎のような身近な病気にも対応いたしますのでお気軽に是非ご相談ください。
広島中央通りメンタルクリニックの岩本 崇志(いわもと たかし)と申します。これまで、主に広島市民病院や呉医療センターなどの総合病院にて精神科医として勤務してきました。広島市民病院では、緩和ケアチームや周産期トータルサポートチーム、リエゾンチーム、救命センターでの業務に携わってきました。精神科の患者さまのみならず、身体合併症や妊娠、がんをもつ患者さまやその家族のお力になりたいと考えております。お気軽にご相談ください。
院長の小池生夫といいます。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 私は、広島大学附属高校、平成12年に広島大学医学部卒業後、九州大学眼科に入局し、九州大学病院をはじめ福岡県内の主要な病院で研鑽をつみました。自分の学んだ眼科の診療技術で、故郷の広島の皆様のお力になれればという強い気持ちを持っていましたので、安芸区役所となりの、この場所での開業を決意いたしました。 白内障手術と、緑内障をはじめ、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの眼底疾患を専門にしています。 白内障手術では地域初導入の最新機械で、短時間でストレスの少ない手術をこころがけています。老眼を治療できる多焦点眼内レンズなどのすべての種類の眼内レンズに対応しています。 患者様が診察室を出られるときに、不安や悩みが解消していただけるような診療をこころがけています。どのようなことでも構いませんので、お気軽に質問してください。
ー ご挨拶 ー 「なかむら内科クリニック」院長の中村利夫と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。ー 経歴 ー 広島大学医学部を卒業後、三次中央病院、広島大学医学部第一内科、広島記念病院での勤務医を経て、2006年より「なかむら内科クリニック」を開院しております。ー得意分野ー 勤務医時代には、多数のウイルス性肝炎・肝硬変・肝臓がんの治療をしました。私は、肝臓の中でも栄養・代謝を専門にしています。そこで、開業後は、栄養・代謝に関係の深い脂肪肝・肥満の治療にも積極的に取り組んでいます。ー こだわり ー ①肝臓がんを2㎝以下で見つけるため、年間2000件以上の腹部エコーをしております。②その上、少しでもすい臓がみえないかと、エコーは座位でしたり、脱気水を使用しております。③十分理解のできなかった内容やデータについては、診療時間外に、無料相談会をしています。
消化器内科の診療、特に内視鏡検査については、広島大学病院・県立広島病医院・土谷総合病院等で長年専門医として積んできた経験を活かし、質の高い医療を提供していきたいと考えております。
「松村循環器・外科医院」は、昭和59年11月に開設以来30年間一貫して『安心と信頼の医療』を理念として地域の皆さまとともに歩んで参りました。超高齢社会が進む中、地域の皆さまの「かかりつけ医」として、どのような医療と介護を提供していけば、より安心して地域で暮し続けていただけるかを考え、「まつむら訪問看護ステーション」「まつむら居宅介護支援事業所」そして、湯来町の「介護老人保健施設湯来まつむら」「湯来まつむらクリニック」「湯来まつむら居宅介護支援事業所」を開設して参りました。かかりつけ医として、早期発見、早期治療を含め、病気の診断と治療も大切な役割ですが、病気の予防も重要です。そして、必要に応じて専門医・専門病院などの紹介も行います。また、介護についても認定申請やケアプラン作成、訪問看護、デイサービス、入所時の介護サービス提供を行っています。どうぞ体調や病気など健康や介護についてもご心配なこと、お困りのことがありましたら、いつでも何でもお気軽にご相談ください。スタッフ一同、力を合わせ、引き続き『安心と信頼の医療と介護』に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
広島大学医学部を卒業後,広島大学附属病院,県立広島病院,福山医療センター等での勤務をへて現在の向洋駅前心療クリニックを開院いたしました。心療内科,精神科の専門医を取得しており,不眠症,うつ病,パニック症,認知症,発達障害などを専門にしておりますが,幅広く精神疾患に対応しております。お気軽にご相談いただければと思います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません