私は臨床医の経験を経て、大手企業の産業医として働く人の健康を見つめ続けて参りました。 多忙な現代生活の中で、ご自身の健康管理の優先順位が下がりがちになっている方や、体調不良や病気のサインを自覚しながらも多忙にまぎれてそのままにしてしまっている方、また、健康の重要性は認識しながらも、具体的にどうしたら良いかが分からないまま過ごしている方々にお会いし、実際に自分自身が治療者として関ることが出来る診療ができればと考えるに至りました。 また、都心を生活圏に選ばれる人が近年増える中、従来の住宅エリアには必ずあるような、地域医療を得る機会が得る機会が減り、安心していつでもかかることが出来る信頼かかりつけの医師探しに悩まれている方が増えていることも今回の開院を決意する動機のひとつです。 産業医としての経験を生かし、働く人のライフスタイルを理解し、多忙な働く皆様の「こうありたい」「困った」に適切に対応していくとともに、地域で生活する皆様の良き「かかりつけ医」としてお役に立つことが私たちの使命と考えております。 当院をかかりつけ医として選んでいただくことにより、単に病気を治すだけでなく、職場で、地域で、ご家庭で、充実した生活を実感出来る毎日を過ごしていただくことが出来るお手伝いをすることが私たちの目標です。 また神経内科専門医としての専門性を生かし、的確な診断と治療方針に基づいた頭痛治療や脳心疾患および認知症予防・治療対策を行っていくことにより、より多くの人が長く価値の高い人生を歩んでいただくお手伝いをする所存でございます。
みなさま、はじめまして。 私は大学を卒業後、脳神経内科教室に入局し、大学病院および県内の関連施設で脳卒中や認知症、パーキンソン病をはじめとした神経難病の患者さんの診療にあたってまいりました。 リハビリテーション病院に勤務した際には、患者さんの個々の生活に合わせて、どうしたらよりご本人らしく暮らせるか、ご家族の負担を減らせるかを多職種で協議してご自宅への退院支援をする、ということにとてもやりがいを感じました。 また、勤務のなかで復職支援に携わったことから、働く世代の健康や生活を守る仕事もしたいと考えるようになり、産業医業務も行ってまいりました。 産業医業務ではご家族の介護をしている労働者の方々と面談する機会も多く、介護をしながら働く人々の身体的・精神的負担が非常に大きいことを実感しました。そして、患者さんのみならず介護者の方々にも目を向けた医療が重要だと再認識しました。 医師になった当初から、患者さんが実際の生活の中で具体的にどのようなことに困っているのか、ご家族が悩んでいることは何か、といったことに興味がありました。予防医療から入院管理、リハビリテーション、産業医に携わり、やはり私は患者さんやご家族のより近くで、医療と介護の間をつなぎ、患者さんやご家族の笑顔がご自宅に増えるような働き方をしたいと、原点にもどるような思いでおります。 患者さんが住み慣れた環境でより安心して日々を暮らせるように、地域で活動されている多職種の方々と力をあわせていきたいと考えております。 どうぞよろしくお願い致します。
神経内科専門医とは、神経系に関連する疾患や障害に対する診断や治療、リハビリテーションに精通した医師のことです。
神経内科専門医は、脳や脊髄、末梢神経など、神経系に発生する病気や障害に対して診断と治療を行います。具体的には、脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、筋萎縮性側索硬化症などの疾患に対して、診断や治療を行います。神経内科専門医は、神経学や脳神経外科学、神経画像診断などの関連する分野の知識を有しており、病状に合わせた適切な治療法を提供することができます。神経内科専門医には、日本神経学会の専門医資格が必要となります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません