石原内科クリニック院長(断食施設内) ヒポクラティック・サナトリウム副施設長 健康ソムリエ講師 https://kenkosommelier.jp/ 2児の母 幼少期をスイスで過ごし、帰国後は伊豆の緑豊かな環境に育つ。医学生の頃から自然医学の泰斗で医学博士の父、石原結實と共にメキシコのゲルソン病院、ミュンヘン市民病院の自然療法科、英国のブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどを視察し、自然医学の基礎を養う。クリニックで漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や、執筆、講演活動なども積極的に行い、「腹巻」や「生姜」などによる美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。女性としての視点からアドバイスにも定評がある。 著書に13万部を超えるベストセラーとなった「病気にならない蒸しショウガ健康法」(アスコム)他、「読む冷え取り」(主婦の友社)、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)、「水出し健康法」(幻冬舎ルネッサンス)、「『冷え』をとれば9割治る!」(海竜社)等、約40冊がある。中国、香港、韓国、台湾、ベトナムなどで翻訳されている。 ◆テレビ東京「主治医が見つかる診療所」レギュラー出演中
はじめまして。院長の植村 明嘉(うえむら あきよし)と申します。 私は眼科医として、約25年にわたって大学病院や総合病院で研鑽を積んできました。 さらに糖尿病網膜症の研究では、世界の最先端をひた走ってきました。 こうした経験をもとに、生まれ育った阪神間の地で、眼科医療に貢献したいとの思いから、令和2年5月に「うえむら眼科クリニック」を開院しました。 当院では、単焦点・多焦点眼内レンズを用いた日帰り白内障手術を中心に、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、緑内障に対する最新の治療をおこなっております。 さらに、まぶたや涙の手術、近視の治療にも積極的に取り組んでおります。 小さなお子さまからご年配の方まで、目の症状で少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
現在も都内の大学病院の耳鼻咽喉科に勤務しており、精密検査や手術・入院が必要になった場合でも、すぐに、そして自分が入院中も入院前後も主治医として一貫した対応が可能です。入院前後の外来フォローや、術前・術後の外来通院も当院で可能です。緊急手術・緊急入院の必要がある場合も、大学病院に即日受け入れ可能です。その際も私が一貫して主治医として対応致します。 通常の耳鼻咽喉科クリニックでは紹介し他の医師が担当することとなってしまう場合でも、上記のように耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科のすべての疾患で外来~入院・手術~退院後・術後フォローと最初から最後まで一貫して対応できることが当院の強みの一つです。
はじめまして、クオッカ眼科クリニックの院長の板倉勝昌(いたくらかつまさ)と申します。2020年(令和2年)5月1日、西風新都こころのゆめビル内に開業致しました。広島県内の様々な病院で白内障、網膜疾患、緑内障、まぶたの疾患等、幅広く眼の治療に取り組んできました。県立広島病院では未熟児や小児の診察・治療も行い、その後は馬場眼科で地域医療というものを学びました。私は安佐南区の出身で、生まれ育ったこの地域の皆様に今まで私が培ってきた医療を提供できることは大変嬉しく、ありがたいことだと思います。もちろん医療は日々進歩しますので、これからもできる限り最新の見地を持って、医療をお届けできるよう日々努力いたします。また、大学院でオーストラリアに留学中、病院のあり方や考えの違いなど色々なことを学びました。ちょっと名称はユニークかもしれませんが、真面目な眼科です。クオッカという動物はカンガルーやワラビーの仲間で、西オーストラリア州のロットネスト島に住んでいます。おおらかなオーストラリアの人たちのようにいつも笑顔なので、世界で一番幸せな動物と言われています。当院では、「まずはクオッカ眼科で相談してみよう。」と一番に選んでいただけるようなクリニックを目指してまいります。お子様からご年配の方々、私たちみんながクオッカのような笑顔になれるように頑張りたいと思っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
石橋クリニック院長の石橋啓如と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 令和2年4月より前院長から診療所を承継しました。地域の皆様に寄り添った医療ができるように ”Being a person for othrers”(他者のための人となれ)という理念を大切にします。 皆様のお力添えを頂けますよう願っております。 消化器内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)・肝臓病診療・超音波検査・糖尿病診療の他、舌下免疫療法・禁煙外来・睡眠時無呼吸症候群(CPAP)・健診・AGA治療など様々な健康相談に対応できるように心がけています。是非ご相談下さい。
小児眼科全般・視力発達・斜視・弱視・自閉症や発達障害・生まれつきの異常があるお子さん・大人一般眼科診療(緑内障・白内障・加齢性黄斑変死江)
東京都江東区亀戸で「亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック」の院長をしております丸岡大介です。山口大学医学部を卒業後に千葉大学第一内科(現在の消化器内科の前身)に入局し、一般病院での内科および消化器内科全般の研修・診療従事の後、千葉大学病院で主として内視鏡検査・治療を中心とした消化器内科診療に従事してきました。とくに専門としてきたのが内視鏡診療で、患者さまの負担が少なく、かつ正確な診断と適切な治療を伴った内視鏡検査・治療を心掛けての診療を行ってきました。診療でとくに重視しているのは、正確な診断と適切な治療は前提とした上で、丁寧な説明を行い患者さまにご自身の病態をご理解して頂きご納得して頂いた上で治療を受けて頂くことです。わたしがこれまでに培ってきた臨床経験・技能を活かし、丁寧で質の高い医療を提供させて頂きます。専門性の高い楽で優しい内視鏡検査・治療、および適切な内科診療を行い、皆さまが安心して健やかな生活を送れる様に努めて参ります。「亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック」をどうぞよろしくお願い致します。
院長の平良眞一郎でございます。私は、外科医として10年大学病院で勤務した後、高度ながん治療が行われているがん研有明病院を中心に抗がん剤治療の専門医(腫瘍内科医)として10年間診療に従事し、多くのがん患者様を担当して参りました。乳癌、消化器癌、頭頚部癌などの多様がんを治療する専門医ですが、これまでの長年の臨床経験から、一般内科から一般外科まで幅広い診療を行うことができます。特に、乳癌の診療(診断、検査、外科、抗がん剤治療など)や症状緩和治療(緩和ケア病棟やホスピスでの入院治療)に力を入れております。地域医療とがんの専門治療の両立を目指して、クリニックのスタッフとともに日夜研鑽を積んでおります。お気軽にご相談ください。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません