はじめまして、院長の阿部 和夫(あべ かずお)です。昭和38年1月1日(なんと元旦生まれ)足利市鹿島町に長男として誕生しました。兄弟は男3人兄弟で、次男の隆司、三男の正人と2人とも東京で生活しています。ちなみに三男正人も歯科医で東京の調布市で開業しています。両親は地元で3代続いた「三井屋染工場」という染め物工場を営んでいましたが、現在は工場はなく、その上を北関東自動車道が開通しています。所属するスタディーグループ 足利織姫臨床座談会 足利臨床歯学研究会 所属する学会名・研究会名 筒井塾咬合療法研究会会員 日本咬合学会会員 CDRG友の会会員(3Mix-MP法の唯一の勉強会) 日本包括歯科臨床学会会員 顎顔面口腔育成研究会会員
公益財団法人 日本国際医学協会 理事長 日本糖尿病学会 評議員 東京慈恵会医科大学内科学 講師(非常勤) 宝酒造(株)首都圏支社 産業医 学校法人京華学園 校医・産業医・評議員 エー・エム・プロダクツ(株)産業医
乾小児科内科医院院長の乾宏行と申します。このたびは当院のページをご覧いただきありがとうございます。私はこの場所で生まれ、育ち、高校までを過ごしました。その後東京の医科大学へ進学し、卒業後は小児科医・アレルギー科医として歩んでいます。 勤務医時代の様々な経験から、子どもたちの元気な毎日を応援したり、アレルギーの病気に悩む人の手助けをしたいと思い、地元で開業することにしました。 内科医である妻とともに、地域の皆様の健康保持・増進に努めたいと思っています。 ー専門とする疾患などー アレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、食物アレルギーなど) 小児科全般(呼吸器症状、消化器症状、皮膚症状など) 健診、予防接種(小児・成人)
インプラントはもちろん、それ以前に可能な限りご自分の歯を残す治療(歯周症、根管治療、虫歯治療)にこだわって日々の臨床に携わっています。また、審美治療などにも力を入れています。
患者さんそれぞれの価値観に合わせた治療を目指したいと思います。相談の上で一緒に治療方針を決めていきましょう。
私どもは患者様のためにを信条として歯科治療を行っております。患者様個々の口腔内に適した治療方法及び材料を選択肢として提供していくことにより、個々のご希望に添える治療を考えて行っております。しっかりと噛める、見た目も美しいといったところにも重点を置いて治療を行っています。また、初診時の患者様の口腔内の状態を記録することによって、今までより快適でかつ健康的な状態にしていくよう努めております。患者様にとって一番大切なこと、それは「信用」だと思います。信用を得るためには、人と人としての信頼関係が大切でそれが「信用」に繋がると思います。歯科治療においてその信用を作るうえでは説明が必要で、治療に対しての説明を時間をかけて行います。そして最適な治療方法を提案するアドバイザーとして会話をしていきます。当クリニックでは悪いところを治すだけではなく、歯や口もとの美しさを保ち、より機能を高める治療も行っております。最新の治療方法を取り入れたうえで、見た目も美しい審美性や環境ホルモンにもやさしい材質などを選択することができ、より快適な口腔状態を考えて治療しています。そのため高度な技術と手間がかかることはご理解いただきたいと思います。また、治療後も定期的に検診に来ていただき、歯の健康を維持するよう努めてまいりますので末長いお付き合いをお願いしたいと考えております。2003年 福岡青年会議所入会 2008年 日本青年会議所 医療部会 役員 2009年 ボランティアでカンボジアでの歯科治療を行う(主催:日本青年会議所)
1983年より、高田馬場駅と早稲田駅ほぼ中間地点の早稲田通り沿いの西早稲田3丁目で開業しています。街の総合診療科をモットーに、あらゆる疾病に対し、最も適した治療が受けられるよう、近辺の病院、診療所と連携を取りつつ日々の診療を行っています。2020年より羽田野 実先生が院長に就任し共に診療に当たっております。今出ている症状や痛みが、どの診療科目にかかったらよいかわからないときなど、まずはご相談ください。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません