「便秘」症状の「便秘と下痢を繰り返す」に関する病名一覧

6 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

6件中 1~6件を表示

上行結腸がん

適した診療科目:内科、消化器科

上行結腸がんとは、結腸の上行部分にできるがんのことです。大腸は上行結腸、下行結腸、直腸の三つの部分にわけることができますが、このがんはその中でも上行結腸にできるがんです。上行結腸は、大腸の中でも、...

痙攣性便秘

適した診療科目:胃腸科、内科

痙攣性便秘とは、ストレスや睡眠不足などで、自律神経が乱れ、腸がけいれんし、動きが活発になる為に、便秘になる事をいいます。たまに便が出ても小さくてコロコロと硬い便になっています。治療方法としては、ス...

過敏性大腸症候群

適した診療科目:消化器科

過敏性大腸症候群とは、大腸に腫瘍や炎症などの病気がないにも関わらず、お腹の痛みや不快感に下痢や便秘が伴う症状が数ヶ月以上にわたって続く疾患です。ストレスが症状を悪化させる要因の1つと考えられています...

ペラグラ

適した診療科目:消化器科、皮膚科

ペラグラとはナイアシン欠乏症のことで、手足や顔、首に皮膚炎が起こります。さらに下痢や頭痛なども起こり、進行していくと脳の機能に障害が起こってしまいます。また不規則な食事の多い、アルコール依存症の患...

腸内細菌

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

腸内細菌とはひとの腸内にいる細菌のことです。その種類は500とも100兆ともいわれています。健康なひとの腸内には善玉菌と悪玉菌がバランスよく保たれています。善玉菌は免疫力を高め病原菌を攻撃します。ビフィ...

直腸がん

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

直腸がんは大腸がんの一種であり、日本人のがん死亡率(女性は1位)の中でも高い部類に入っています。このがんは、肉類の摂取量と罹患者数が比例する事が明らかになっており、それ以外にも肥満・飲酒・喫煙も罹患リ...

6件中 1~6件を表示