病名検索

耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧 10件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:内科、耳鼻咽喉科、歯科

味覚障害とは、味覚に関する異常についての症状のことを言います。味覚を感じなくなる味覚消失や、味が薄く感じる味覚低下、何も食べていない時も口の中で味がする自発性異常味覚などが挙げられます。これらの症...

適した診療科目:脳神経外科、耳鼻咽喉科

耳鳴りとは、実際には何の音もしていなのにもかかわらず、何かが聞こえているかのように感じる現象のことです。聞こえる音は「キーン」や「ジー」といった言葉で表現されることが多いです。単に疲れからくるもの...

適した診療科目:小児科、耳鼻咽喉科

耳垢とは、耳の中に溜まった空気中のほこりや、古い角質・皮膚などの溜まった物や外耳道からの分泌物が混ざったものを指します。タイプは、優性遺伝の湿性と劣勢遺伝の乾性のものがあり、日本人には乾性の人が多...

適した診療科目:小児科、耳鼻咽喉科

中耳炎になると耳の奥に膿がたまるので寝ていたりすると自然に耳だれが垂れてきます。プールなどに入る機会が多い子供などで耳に水が入ったまま放置したりすると中耳炎になる可能性が高くなります。痛みも供なう...

適した診療科目:眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科

ミクリッツ病とは唾液腺や涙腺にリンパ球が浸潤し、炎症をおこす唾液性疾患のことです。腫れてきますが、痛みはありません。男性に多く見られ、自然に症状が治まるケースもあります。治療方法は全身の検査をして...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、皮膚科

耳の痛みとは、何らかの原因により耳が不随意に痛みを伴うことで、耳が痛いからと耳だけの病気でなく、他にも考えられる病気はたくさんあります。まずは、やはり耳鼻科の疾患です。代表的なものとしては、中耳炎...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳の下の方には唾液腺である耳下腺があり、耳の下の腫れがある場合には細菌性の耳下腺炎やウイルス性のおたふく風邪などが疑われます。典型的な症状としては腫れや圧痛、顎を開口する際の痛み、発熱などがありま...

適した診療科目:眼科、耳鼻咽喉科

ミクリッツ症候群とは、両側の耳下腺、顎下腺、涙腺にリンパ球が浸潤することで、慢性の痛みのない炎症をおこす病気です。病気の本体を証明するのが難しく、経過観察中に症状が消えること多々あります。あらゆる...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、皮膚科

耳の裏の腫れは、リンパが炎症を起こしている場合が多いです。放っておいても、自然治癒するケースが多いです。もしも長期的に発症し、回復しない場合は耳鼻科で診てもらうと良いでしょう。治療方法としては薬物...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳周囲腫脹は耳の周りがなんらかの影響で腫れ上がる現象です。耳たぶの下に出血が起こったり、感染症の影響であったりもします。外傷、凍傷、しもやけといった多くの人が経験したことある症状も耳周囲腫と呼ばれ...

「耳鼻咽喉科」について

耳鼻咽喉科(じびいんこうとうか、英: Otorhinolaryngology)とは、耳、鼻、のど、頭頸部の構造や機能に関する病気や障害に対する診断・治療を行う医療の専門分野です。

具体的には、耳の感音神経の疾患、中耳炎や外耳炎、聴力障害、鼻や副鼻腔の疾患、アレルギー性鼻炎、鼻出血、嗅覚障害、のどの疾患、扁桃炎、喉頭炎、声帯ポリープ、口腔内の疾患、口腔粘膜炎、口内炎などの治療を行います。

また、睡眠時無呼吸症候群や咽頭癌などの頭頸部の疾患にも対応しています。耳鼻咽喉科は、一般的な診療科目の一つであり、頭痛やめまい、のどの痛みや鼻水、耳鳴りなどの症状がある場合には、専門医の受診が必要とされる場合があります。