加齢白内障 カレイハクナイショウ

初診に適した診療科目

加齢白内障はどんな病気?

白内障とは水晶体が白く濁ってくる病気で、加齢白内障は白内障の中で一番多い症状です。加齢白内障は年齢が上がるにつれて現れてきます。症状としては視界がかすんで見えたり、明るいところに出ると光が眩しすぎて見えにくかったりします。白内障がそれほど進行していない場合は点眼液で予防できますが、治すわけではないので、視力に影響が出てきたら手術が必要です。

主な症状

加齢白内障の症状とは、視野が狭くなり眼球の水晶体が白く濁る状態です。加齢による場合は、不溶性タンバク質の増加によって水晶体が白くなり、外部から内部にかけて視野が狭窄します。視界が白く霞むため、ものが見えにくくなり視力が低下します。加齢白内障は自覚症状が出にくく初期段階での発見が難しいため、症状が悪化する確率が高いです。

主な原因

年をとって水晶体(瞳孔の後部にあるレンズ)の栄養が悪くなると、水晶体の屈折力が強くなって近視のような状態になることが原因で起こる病気です。また、糖尿病やアトピー性の皮膚炎、放射線、薬の副作用、遺伝などの影響で起こる事もあります。そしてそれらによって、目が少しずつかすんで見えるようになり、年とともに濁りが瞳のほうに進んでくることで加齢白内障と呼ばれます。

主な検査と診断

基本的な加齢白内障の検査方法としては、どのくらいの視力があるのか調べるため、通常の視力検査を行います。そして、特殊な顕微鏡を用いて検査を行います。これは目に光を当て、拡大した画像調べる検査方法です。更に、糖尿病が原因となる網膜症の可能性を確認するため、網膜や視神経を調べるために、眼底の検査や、眼球の圧力の検査を行います。

主な治療方法

加齢白内障は、まだ完全に治癒させる治療法はなく、初期の頃は薬によって濁りの進行を抑えます。進行を抑えながら、手術の時期を探っていきます。進行の速度は人によって違いますが、濁りが広がり、患者が不自由を感じるようになれば手術をします。手術は、濁った水晶体を摘出し、代わりに眼内レンズを移植します。眼内レンズには遠視用と近視用があり、患者の希望で選択することができます。