心臓ぜんそく

初診に適した診療科目

心臓ぜんそくはどんな病気?

心臓ぜんそくとは心臓のポンプが急激に機能が低下し、全身に血液を送ることができなくなる急性心不全の症状の1つです。肺にはうっ血が見られ、咳と痰、呼吸困難などの喘息に似ている状態が出ます。同時に冷や汗や手足の冷え、身体や脳の酸素が不足しチアノーゼの症状があらわれます。心筋梗塞などの心疾患が原因となり、突発的に発症することが多くみられます。

主な症状

心臓ぜんそくは、心臓のポンプのはたらきが急速に低下して全身の血液の流れが滞るために、くちびるや皮膚が紫色になるチアノーゼを引き起こします。症状のあわらわれかたとしては、激しい呼吸困難から発症します。同時に咳と痰がで、痰は泡のような、時にはピンク色だったりします。手足が冷えて、全身に冷や汗がでて、脈が速くなり動悸が起きます。胸痛や胸に圧迫感を感じることもあります。

主な原因

心臓ぜんそくの原因は、心筋梗塞をはじめとする心疾患を患っている場合に高い確率で発生します。また突発的に発症した場合は、心不全を患っている可能性がある他家庭内でのストレスや社会的な環境によって引き起こされる場合が多くあります。日々のストレスや嫌悪が積み重なることと心疾患が合併した時にこの症状が現れることも多く唱えられています。

主な検査と診断

心臓ぜんそくの検査方法は胸部のX線検査や心電図、心エコー検査、さらに血液検査などを行います。胸部のX線検査によって、心臓の異常について画像検査する事が可能です。また、心電図で心臓の動きの異常を細かく察知することができます。しかしこの病気は生命の危険に直結する早急なものであるため、検査は治療と共に平行して行われることになります。

主な治療方法

心臓ぜんそくの治療法は酸素吸入と強心剤や血管拡張薬、利尿薬などを用いた投薬治療となります。喘息発作が起きた場合は起座位にして、患者の呼吸が楽にできるような姿勢にし酸素投与をします。投薬治療ではカテコールアミンを投与して心拍出量の増加をさせ、利尿薬の投与で心臓への容量負荷と肺間質の細胞外液の減少をさせることで改善を図ります。