鼻涙管狭窄 ビルイカンキョウサ

初診に適した診療科目

鼻涙管狭窄はどんな病気?

鼻涙管狭窄は、鼻涙管が狭くなって涙を排出する機能が低下している状態を指します。目から鼻に掛けて涙を排出する事が出来ないため、涙が目からこぼれることになります。この病気には、先天性のものや、鼻や目の病気により引き起こされる後天性のものも存在しています。涙道の狭窄を改善するための手術などを行うことにより治療することが必要です。

主な症状

鼻涙管狭窄になると、主に涙目になります。この病気は鼻涙管が詰まることにより、鼻から眼への通り道がなくなり、涙が眼にたまって溢れ出すので、目ヤニがたまりやすく、赤ちゃんなどでもすぐに眼がうるんでくるので、見た目にもとてもわかりやすい症状です。ほかには膿の混じった目ヤニがたくさん出たりもします。痛みや腫れはとくにありません。

主な原因

鼻涙管狭窄の原因につきましては、基本的に先天性のものと後天性の二つのパターンがあります。先天性の場合は、鼻涙管の形成異常なので、産まれた直後から常に流涙と眼脂が起こり始めます。後天性は、鼻炎や蓄膿症、ポリープなど鼻に関する病気が要因となっており、その他、結膜炎などの眼の病気でも引き起こす可能性があります。 後天性の場合は、高齢者に多くみられます。膿が混じる慢性涙嚢炎を伴う場合もあります。

主な検査と診断

鼻涙管狭窄の検査方法につきましては、一般的には涙道通水検査というものが主流となっています。涙道通水検査では、涙点から細い針を使用して涙道に生理食塩水などを通します。これで生理食塩水が鼻や喉の奥にまで流れるかどうかを調べます。 閉塞がある場合は、食塩水が逆流してきますので涙道ブジーを通しどこで詰まりがあるか調べます。また涙嚢に膿が溜まっていれば、膿が逆流し流されます。

主な治療方法

鼻涙管狭窄の治療法には、軽度の場合には詰まりの解消を目的としたマッサージ。また先の丸まったブジーと呼ばれる特殊な針金を鼻涙管に入れて、狭くなったところを拡張する。それでも症状が改善しない場合は、鼻涙管に特殊なチューブを通す治療や、鼻の骨に穴をあけ涙を通すバイパスを形成する治療が行われることがあります。ブジーの先は丸まっているため、安全に施術することができます。