からせき カラセキ

初診に適した診療科目

からせきはどんな病気?

からせきとは、痰を伴わない乾いたせきのことです。のどの奥から肺までの空気の通り道にある知覚神経が刺激されると出ます。また、ほこりなどの異物が気道に入り起こる場合もあります。
原因の多くは風邪ですが、3週間以上も咳が続くときには百日咳や喘息など他の病気の場合があります。
からせきが長引く場合には注意が必要です。

主な症状

からせきによって起こる症状としては、痰などが絡まない咳が継続して起こることが挙げられています。
通常の咳は痰が絡むなどの状態が続く場合がほとんどですが、乾いた咳が続くのが大きな特徴です。
場合によってはこのような咳が続くことで息苦しいと感じる人もおり、重篤化すると呼吸困難に至る可能性も存在します。
また、咳が出ると止まらないことが多くなっています。

主な原因

からせきを起こす原因の多くは風邪です。風邪はウイルスが鼻やのどから感染し、からせきだけでなく、鼻水や、発熱などの症状を伴います。通常は数日で症状が治まります。
からせきが3週間以上も続くときには同じ感染症でも、マイコプラズマや百日咳菌などによる気管支炎が考えられます。そのほか、結核や喘息、アレルギー性鼻炎、胃食道逆流症、薬の副作用などが原因のこともあります。

主な検査と診断

長期に渡ってからせきが続く場合の主な検査方法としては、胸のエックス線写真やCTで肺の様子を確認することがあげられます。
感染症による疑いがある場合は、たんの検査と血液検査で調べます。アトピーやアレルギー性鼻炎からの咳は、これまでの症状や生活環境をチェックし、アレルギーテストを行います。
高血圧の人は、現在飲んでいる薬が原因の場合もあります。胸焼けがある時は、食道内の内視鏡で胃食道逆流症を調べます。

主な治療方法

からせきの治療法はその原因によって異なります。感染症では原因の病原菌に有効な抗菌薬を服用します。風邪では対症療法が中心になります。
喘息では気管支粘膜のアレルギー反応を抑えるために吸入ステロイド薬を中心とし、アレルギー性鼻炎では抗アレルギー薬、胃食道逆流症では胃酸を抑える薬を使用します。
降圧薬の副作用が考えられる場合は薬の種類を変更します。
原因が一つとは限らないので、いくつかの治療を同時に併用することもあります。