慢性喉頭炎

慢性喉頭炎はどんな病気?

慢性喉頭炎(まんせいこうとうえん)という病気についてです。首の真ん中にある器官で空気の通り道である気道の一部を喉頭といいます。喉頭の粘膜に起こる炎症が治りきらないまま慢性化した状態をいいます。原因として、上気道や下気道からの炎症の波及などが考えられ、蓄膿症のうみがのどに垂れてくることや、副鼻腔炎の後鼻漏(こうびろう)などといわれています。

主な症状

慢性喉頭炎とは、ウイルスや細菌による感染によるもので、主に声のかすれや声が出なくなるなどの症状が現れます。喉が乾燥したような感じがするので、むずがゆくなったり、ひりひりして咳払いが多くなったりします。感染がひどい場合には、発熱や全身の倦怠感、痰が出るようになったり、食べ物が飲み込みにくくなる嚥下困難、喉の痛みや異物感がみられます。

主な原因

慢性喉頭炎の主な原因は、喉頭の炎症の反復が多く、上気道や下気道から炎症が広がることでも起こります。又、この疾患は後鼻漏や蓄膿症のうみが要因となり、この症状を発症することがあります。この疾患は刺激のある気体に頻繁に接触する機会のある職業や、のどを酷使する事が多い方に多いのが特徴です。更に、喫煙習慣による慢性の喉頭炎も多くあります。

主な検査と診断

慢性喉頭炎は、急性喉頭炎が治らないじょで喉頭の炎症が慢性化してしまった病気で、その検査方法は、間接喉顕微鏡や、喉頭ファイバースコープ検査があり、喉頭を観察して喉頭粘膜の発赤やむくみなどを確認することが出来ます。しかし喉頭炎とにた症状で、喉頭がん喉頭結核、声帯ポリープといった病気があり区別することが大事です。とくにヘビースモーカーの人は咽頭がんの区別をする検査をした方がいいです。

主な治療方法

慢性喉頭炎の治療法については、まず第一に原因の除去が重要になってきます。上気道炎もしくは下気道炎が原因や喫煙が原因であればそれはの対策や生活環境の改善が必要となります。また場合によっては薬物療法もあり、特に症状が強い場合や急性の増悪があるときに行います。使用するのは消炎薬や鎮咳薬、副腎皮質ホルモン薬(ステロイド)といった薬を服用します。

慢性喉頭炎の初診に適した診療科目


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

はる内視鏡クリニック
内科、消化器科
神奈川県川崎市中原区上新城2-11-25 セシーズイシイ5 3階

他の病気を検索