コーツ病 コーツビョウ

初診に適した診療科目

コーツ病はどんな病気?

コーツ病とは、特殊な網膜剥離を起こすことで視力が低下する病気です。この病気は、2歳以降の小児や就学児にみられることが多く、主に男の子で片目だけに発症するケースが多いです。ですが、女の子が発症するケースも、両目が発症するケースもあります。また、この病気は進行した状態であると治療が難しく、長期間視力の低下が続くと回復が困難になるため、早期発見が大切です。

主な症状

コーツ病の症状は、毛細血管や細い動脈・静脈の拡張、毛細血管瘤の形成、血管の閉塞、易出血、黄白色の浸出斑、網膜の腫れ、結晶性沈着などがみられます。これらが進行していくと、網膜剥離をおこします。すると、視力の低下や視野欠損がおこります。重度になると、緑内障、硝子体出血、白内障を起こすなど慢性の変化によって光覚を失い、眼球の萎縮することもあります。

主な原因

コーツ病とは、主に10歳以下の小児に発症する血管の病気で血管が拡張したり蛇行したりして血管壁がもろくなり血管から出血しやすくなる病気のことなのです。この病気の原因は、よく分かっておらず遺伝性のものとも言われていますがその因子になる遺伝子も未だに解明されていないのです。この病気になった場合はすぐに小児科医を受診するべきです。

主な検査と診断

コーツ病の検査方法には主に眼底検査が行われます。眼底検査により網膜血管が閉塞していないか、新生血管の異常はないかなどが調べられます。眼底検査は、まず散瞳薬で瞳孔を開いた後、眼底カメラや眼底鏡などを用いて眼底に光をあてて観察し、写真を撮った上、更に細かく観察されます。そのうえで必要に応じて、蛍光眼底造影検査が行われます。

主な治療方法

コーツ病の治療法には、初期で滲出斑(血管の壁から血液や血液成分が染み出してできるもの)や網膜剥離が軽い症状であれば、レーザー光凝固や凍結凝固などで滲出性変化を抑制する方法があります。しかし、進行してしまうとこれらの治療は、効果がありません。滲出性網膜剥離がみられる場合は、硝子体手術を行うことがあります。成長とともに再発する可能性があるので、定期的に通院する必要性があります。