巣状糸球体硬化症 ソウジョウシキュウタイコウカショウ

初診に適した診療科目

巣状糸球体硬化症はどんな病気?

巣状糸球体硬化症とはネフローゼ症候群を生じる腎疾患のひとつで、その原因としては家族性、薬剤性、ウイルス感染など様々な原因が認められています。この病気の多くはネフローゼ症候群を示すために浮腫みや高血圧などの症状が出ます。ステロイドパルス療法や免疫抑制剤投与などによって治療しますが、場合によっては腎移植を行うこともあります。

主な症状

巣状糸球体硬化症(そうじょうしきゅうたいこうかしょう)の症状は、は突発的に全身に浮腫などが見られます。重度の高脂血症や過剰な尿タンパクの排出が示されます。このほかにも高血圧も見られます。腎臓の機能が低下しますので、座るのが辛いほどの足のむくみ、尿の回数が減る、少しの動きに対しても疲れやすいなどというような状態になってきます。

主な原因

巣状糸球体硬化症については、現在のところ、はっきりとした原因はわかっていません。しかし、高脂血症や酸化LDLが増悪因子になることが報告されています。また、糸球体上皮障害や糸球体肥大、過剰濾過なども考えられています。糸球体肥大は過剰濾過などに起因して肥大化されます。このため、毛細管壁に障害を与え、硬化を引き起こすと考えられています。

主な検査と診断

巣状糸球体硬化症の検査方法は、腎疾患ですので、尿検査が必須です。多種類のタンパクが検出され、顕微鏡的血尿が発生しています。血液検査では、ネフローゼになっていると、低蛋白血症、低アルブミン血症、高脂血症、フィブリノゲン高値が見られます。腎生検(腎臓針生体検査)では、糸球体細胞を採取して検査しても、微小化型ネフローゼ症候群と区別が難しい場合があります。

主な治療方法

巣状糸球体硬化症は、その症状に合わせて治療法が異なります。最も多いネフローゼ症候群では、基本的にはステロイド剤を投与します。症状により、免疫抑制剤などの投与を行う場合もあります。比較的軽度の症状にとどまり、慢性腎炎症候群の場合には、日常生活において安静療法や食事療法が主に行われます。その他についても、それぞれの病態に適した治療が行われます。