小細胞肺がん ショウサイボウハイガン

初診に適した診療科目

小細胞肺がんはどんな病気?

小細胞肺がんは悪性のがん細胞が肺の組織内にできる病気で、小細胞がんと混合型小細胞がんの2種類あります。喫煙や受動喫煙は肺がんになる大きな原因の一つです。咳、息切れ、胸痛、原因不明の体重減少などが症状として現れます。治療は限局型と進展型に大別して行います。限局型は手術はせず、放射線治療と抗がん剤治療を合わせて行い、進展型は全身に効果のある抗がん剤と緩和ケアを行い患者の苦痛を和らげるようにします。

主な症状

小細胞肺がんに特有の症状というものが決まっているわけではありません。そのほとんどは、肺がん以外の呼吸器疾患においても共通で発生するものです。例を挙げて行けば、咳が続く、食べているのに体重が減る、または呼吸が苦しかったり胸痛がするなどです。肺自体も胃などと比べて比較的鈍感な器官なので、著しい痛みなどもありません。上記のような違和感が続くことで発見させることが多い病気でもあります。

主な原因

小細胞肺がんの原因のひとつとして、喫煙との因果関係が明らかになっています。これはタバコから出される煙に含まれている成分による影響で、喫煙者だけでなく、自分が吸っていなくとも受動喫煙状態の人にも肺がんのリスクが伴います。喫煙歴が長ければ長いほど、またヘビースモーカーであればあるほどこの病気にかかる可能性は高くなっていきます。

主な検査と診断

小細胞肺がんの検査方法は、肺の検査が用いられます。そのため、一般的な健康状態を調べる検査から、胸部X線や、脳、胸部、腹部のCTスキャンを行います。また、顕微鏡を使い肺の粘膜を調べたり、細い針で肺の組織や検体を採取する手法がとられます。またその他にも、気管支鏡検査や胸腔鏡検査、免疫組織科学と言った様々な方法で、見落としがないよう検査が行われます。

主な治療方法

小細胞肺がんの治療法は抗がん剤治療が中心となります。この病気には抗がん剤が良く効きます。そのうえ放射線治療も良く効くため、放射線を照射できる範囲にがんがとどまっている場合は、抗がん剤と併用して治療を行います。このがんは細胞分裂が早いため放射線治療を1日1回照射する治療では放射線が効かない細胞がでてくる場合があるため、同じ量の放射線治療を行う場合は1日2回照射する方が経過は良好だといわれています。