無月経

初診に適した診療科目

無月経はどんな病気?

無月経とは言葉の通り月経がこない状態をいいます。二つのパターンに分けられ、原発性は18歳までに初潮がこない状態で、染色体異常や卵巣形成障害、子宮や膣の欠損の可能性がありますが、単に初潮の遅れという場合もあります。
続発性は3ヶ月以上の月経停止状態で、ストレスや急激な体重低下などが原因と考えられています。
ただし、妊娠や閉経の可能性もあるので見極めが必要です。

主な症状

無月経の症状とはまず生理が全くこなくなります。基礎体温を計ってみると通常は高温期と低温期にわかれますが、ホルモンバランスがくずれている為に基礎体温はバラバラになります。
もし出血がきても二、三日で終わってしまう事があります。これは生理ではなく不正出血と呼ばれるものです。
生理は今まで順調にあったにも関わらず体調の変化で急に止まる事もあります。

主な原因

無月経の原因としてはいくつかがあげられます。無理なダイエットによりホルモンバランスが崩れ体調不良に陥り、月経が止まってしまう場合、過剰なストレスによって視床下部の機能が乱れ、ホルモンバランスも崩れてしまう場合、激しい運動やトレーニングによって、肉体的・精神的にストレスをあたえてしまっている場合、早期閉経によって卵巣機能がなくなってしまうために起こる場合などがあげられます。

主な検査と診断

無月経の検査方法についてですが、検査の内容は血液検査をして血中の卵胞ホルモン、黄体ホルモン、さらに黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、プロラクチン、甲状腺ホルモンなど測定します。
またエコーで子宮の大きさや位置などチェックして、同時に卵巣の様子も観察します。
また自分で毎朝、婦人体温計をつかって排卵の有無や排卵日を測定するために基礎体温を測定します。

主な治療方法

月経が毎月来ない、そんな生理不順や無月経の治療法として最もポピュラーなものは「低容量ピル」です。ピル1錠の中に必要なホルモン剤が含まれ、確実な避妊法としても効果があります。
また1つの方法として生活改善も挙げられます。バランスの良い食事や質の良い睡眠、禁煙などの生活習慣を見直すことで卵巣が元気になり、働きだしてくれるでしょう。