多嚢胞性卵巣 タノウホウセイランソウ

初診に適した診療科目

多嚢胞性卵巣はどんな病気?

多嚢胞性卵巣とは、卵巣の中の卵胞がたくさんできある程度までは大きくなりますが、排卵しにくい病気です。
排卵が起こりにくくなることにより、月経不順や無月経になったり、血液中の男性ホルモンが増加するため、ニキビや毛深くなるなどの症状が出ることがあります。
さらに排卵障害となり不妊の原因になることもあります。根本的な治療法はありませんが、妊娠を希望される方には排卵誘発剤を使用します。

主な症状

多嚢胞性卵巣の主な症状は、4つあります。1つめは、排卵が起こりにくいことにが原因で月経不順や無月経です。
2つめは、卵胞の中では男性ホルモン(テストステロン)が作られるため、血液中の男性ホルモンが増加します。毛深くなることもあります。
3つめは、肥満です。4つめは、黄体ホルモン分泌不全による月経過多や出血が止まらなくなります。

主な原因

多嚢胞性卵巣の原因には諸説あると考えられていますが、最も有力視されているのはホルモンバランスの乱れから起きる排卵異常です。
血糖値を下げるホルモンであるインスリンが増えると、卵胞の働きが悪くなったり、 男性ホルモンが増えすぎてしまい、排卵しにくい体質になってしまいます。
また、肥満やストレスも深いかかわりがあると言われています。

主な検査と診断

多嚢胞性卵巣の検査方法は血液中のホルモン検査やホルモン負荷試 験か卵巣の超音波検査で検査をします。
ホルモン検査では、普通ではFSHが多いのですが、LHがFSHより多いという特徴が あります。テストステロンも増えています。
超音波検査では卵巣に普通より多い数の卵胞が見えます。
腹腔鏡下手術で卵巣の 一部をとり、顕微鏡検査をすること もあります。

主な治療方法

多嚢胞性卵巣の治療は、妊娠を望む場合には排卵誘発剤を使用するか、卵巣に小さな穴を開けて排卵を促進する効果がある手術を受けることで治療することが出来ます。
手術の効果で排卵が正常に出来るようになるので、正常に妊娠することが出来るようになります。卵巣に穴を開ける治療法を受けると、子宮の機能が活発化するので不妊症も同時に治すことが出来ますが、効果は半年から1年ほどで、またもとの状態に戻っていきます。