気管支拡張症とは。気管支拡張症の病院・クリニックを探す。
ホスピタとは サイトマップ
病院検索ホスピタ
person_add 新規医療機関登録 lock_open 医療機関ログイン person 医師専用
戻る
MENU
本日診療 休日診療対応 救急医療機関 初診予約 街の名医検索 専門医 専門外来 病院の特徴 医師が薦める名医 病院の評判
ランキング
病気検索 近くの病院を探す
ホーム 無料Web医療相談 ホスピタ求人情報 ホスピタクリップ お問い合わせ
  1. ホーム >
  2. 病気検索 >
  3. 気管支拡張症

気管支拡張症キカンシカクチョウショウ

【気管支拡張症はどんな病気?】
気管支拡張症とは、気管支壁や気管支の周辺の組織が繊維化することによって、気管支が不可逆的に拡張を起こしてしまう病気です。主な症状は咳と痰で血痰や喀血がみられることもあります。
気管支が拡張すると、気管支の浄化作用が低下し、痰がたまって細菌などが繁殖しやすく、気管支炎や肺炎にかかりやすくなります。感染を繰り返すことによって病状が進むため、感染対策を行うことが大切です。


【気管支拡張症の症状】
気管支拡張症の症状は、長期間にわたる咳や痰が主なものとなります。細菌の感染を伴う場合には発熱を伴い、血痰や喀血もしばしばみられます。
重症になると爪の先が手のひら側に曲がって大きくなる『ばち状指』が見られます。
末期では、呼吸不全を起こし多血症を起こすことがあり、多血症になると動脈硬化などの病気を併発しやすくなります。

【気管支拡張症の原因】
気管支拡張症は、気管支が非可逆的に拡張してしまう病気です。原因は主に3つ挙げられます。
まず1つ目に、出生した時から気管支が拡張されている先天性のものです。
2つ目に、気管支繊毛運動の機能に異常があったり、幼少時期の重傷呼吸器感染症などの後天性のものです。
そして最後に、肺結核や肺化膿症など他の疾患に伴う症状です。

【気管支拡張症の検査と診断】
気管支拡張症の検査方法は、まず患者の自覚症状を聞くことと、患者の過去の病気や健康状態を聞くことから始まります。
そして画像診断や血液検査、喀痰検査、呼吸機能検査をします。血液検査のときには動脈血ガス分析検査も行います。気管支造影検査は今では殆ど使われていません。

【気管支拡張症の治療方法】
気管支拡張症は一度拡張した気管支は、もう元には戻らないので、治療法の中心は対症療法や原因疾患の治療が主になってきます。
気管の内部に痰を溜めないように、痰の喀出を促すために喀痰調節薬の投与、吸入療法も行います。
もしも感染症を合併した時には、抗生物質を内服・注射します。マクロライド系の抗生物質を少量内服することで、症状が抑えられます。

気管支拡張症の参考情報

先生!呼吸器内科の名医を教えて下さい。
先生!ぜんそく、COPDなど呼吸器全般の名医を教えて下さい。

気管支拡張症の初診に適した診療科目

  • 呼吸器内科:呼吸器内科の病院を探す

気管支拡張症の専門医

  • 呼吸器専門医:呼吸器専門医がいる病院を探す

関連部位から他の病名を探す

  • せき(咳)が出る
  • たん(痰)が出る
  • 血を吐く
部位の一覧はこちら

この病気についてのコメントなどございましたら、よろしくお願いします

あおぞら研究所
名医ログ
横浜三四会会員所属医療機関一覧

医療機関オーナーの方へ

  • 新規医療機関登録
  • 医療機関ログイン

About

  • ホスピタ掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Contact

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サイトマップ
Copyright (C) 2000-2021 Ex-Partners Co.,Ltd. All Rights Reserved. 無断転載禁止
このページの先頭へ
×

詳しい条件で病院を検索

エリア
診療科目
診療日時
こだわり条件
  • 現在地付近の病院
  • 地図から探す
  • 専門医を探す
  • 専門外来を探す
×

閲覧履歴

まだ病院情報は閲覧していません。
病院情報を閲覧すると、ここに履歴が表示されます。
ログイン ×

医療機関さま ログイン

ログインID
パスワード
Facebookでログイン
パスワードを忘れた場合はこちら(再設定)

会員登録されていない医療機関さま

新規登録(無料)ご希望の方はこちら