今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!今回は『手や手首を酷使する人に多い腱鞘炎とは?』をご紹介させて頂きます。

日常生活の中で手や手首を頻繁に使う方は、急な痛みや腫れに襲われることがあります。手や手首にこのような症状が現れた場合は、腱鞘炎の可能性があります。
腱鞘炎はそのままの状態を放置しておくとさらに重症化し、日常生活にも支障をきたす恐れがありますので、同様の症状で悩まされている方は早めの対策が必要です。今回は主に手や手首を酷使される方向けに、腱鞘炎の基本情報や原因、治療法などを解説します。

腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは指の腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす病気です。手の腱のうち、指を曲げる方向に働く腱を屈筋腱、伸ばす方向に働く腱を伸筋腱といいます。これら2本の腱は腱鞘と呼ばれるトンネルの中を滑走します。

そのため、手を使いすぎると腱と腱鞘の間で摩擦が起きるようになり、痛みや腫れといった症状が現れるようになります。
また腱の引っ掛かりによる指の曲げ伸ばしの不自由といった現象が起きることもあります。これは腱が引っ掛かることで指が伸びにくくなる、開きにくくなるといった症状です。

その症状が縮んだばねに似ていることから「ばね指」とも呼ばれており、手のひら側に生じる痛みのほとんどはばね指による影響だとされています。

自身の症状がばね指か否かを確認するには、こぶしを握り手を開いてみてください。このときにかっくんと遅れて伸びる状態であれば、ばね指の可能性が高いです。
ばね指が進行すると指の付け根にも痛みが生じるようになり、重症化すると自力での曲げ伸ばしが困難になります。その他、指を伸ばす側の腱鞘炎だと、親指の付け根に生じるドケルバン病があります。

腱鞘炎の原因

腱鞘炎の主な原因は、手首や指の使いすぎです。前述のように腱鞘炎は腱と腱鞘の間で起きる摩擦によって引き起こされます。この摩擦は手首や指を使う頻度が多いほど起きるため、日常生活で該当部位を酷使する人ほど腱鞘炎を発症しやすくなります。

腱鞘炎を起こしやすい人の一例を挙げると、パソコンのキーボードやマウスで反復的な操作を行う人、スマホを長時間操作する人、ピアノやギターなど指を頻繁に動かす楽器を演奏する人、ボールなどを握るスポーツを行っている人などです。

また意外なところでは更年期の女性や出産後の女性も腱鞘炎を発症しやすいとされています。
出産後、更年期の女性はホルモンバランスの変化や乱れが生じやすいといわれています。ホルモンバランスの変化は腱鞘のむくみを引き起こしやすいため、結果的に腱鞘炎を発症する確率も高くなります。

腱鞘炎の治療法

腱鞘炎の主な治療法は2種類に分類することができます。ひとつめは腱鞘炎の原因になった手首や指を安静に保つ「保存療法」、ふたつめは「投薬治療」です。

保存療法では炎症を起こしている箇所に、湿布などの外用鎮痛消炎薬を用いたり、ギプスで固定する処置を施したりします。

基本的に腱鞘炎初期のころや症状が軽度の場合は、この保存療法の処置によって症状の寛解(軽減)が期待できます。ただし、中には炎症部位の安静や湿布などでは思ったような効果が得られないこともあります。

このようなケースではふたつめの治療法となる投薬治療が適応されます。腱鞘炎の投薬治療では患部の炎症を抑えるためのステロイド注射を行うのが一般的です。
ステロイドを投薬するときは局所麻酔も混ぜて注射を施すため、痛みが苦手な方でも安心、安全な環境で治療を受けることができます。

一般的にステロイド注射を打ってから2週間~3週間以内に症状の改善が現れるようになり、注射の効果は3ヶ月~6ヶ月ほど持続することが多いです。

症腱鞘炎に手術は必要?

腱鞘炎は前述の保存療法、投薬治療によって9割方症状の寛解が期待できます。ところがまれに保存療法や投薬治療を複数回行っても症状が治まらない方がいます。
このようなケースでは局所麻酔を施した手術が適応されます。腱鞘炎の手術方法ですが、部分的に麻酔を施したあとに2㎝程度の切開を行い、炎症部分を切除するだけです。
他の大きな病気と違って比較的簡単な手術でもあるため、所要時間も約15分~30分と短く、日帰りも可能です。

また術後の傷跡もほとんど目立ちませんので、外見に気を使う女性でも気軽に手術を受けることができます。なお手術で切った腱鞘はそのままですが、腱鞘は他にもありますので手や手首の機能に問題が発生することはありません。

まとめ

今回は腱鞘炎の基本情報、原因、治療法などを解説しました。腱鞘炎は主に手や手首を酷使する人に見られる病気であり、重症化すると指を伸ばすのも困難な状態に陥ります。
よって腱鞘炎特有の症状が現れた場合は、早めに医療機関での受診、治療を受けるようにしましょう。現在、手や手首に痛み、腫れ、違和感などがある方はぜひ参考にしてください。