名古屋市千種区にあるこころからだクリニックは、地下鉄東山線、中央線JR「千種駅」より徒歩2分、東山線、桜通線「今池駅」から徒歩5分の、広小路通り沿いという非常にアクセスしやすい立地。健康と文化がテーマの複合施設【5/R健康文化館】の7階です。屋上の「自然の薬箱」の大きな看板が目印です。地下鉄東山線と桜通線、JR中央線の3路線からの利便性がよく、遠方からの患者様も多く来院されています。提携駐車場があるため、半数ほどの方は車で通院されています。 精神科専門医(日本精神神経学会認定)と漢方専門医(日本東洋医学会認定)を有する院長が、患者様のこころとからだの不調について、精神科と漢方内科の二つの領域の知識と経験から、お一人おひとりに合った、向精神薬が増えにくく依存に至りにくい治療を提供しています。精神科の担当医として臨床心理士として心理療法的なサポートを行いながら、人生・仕事・家族のことを二人三脚で一緒に考えていきます。 当院が得意としているのは下記のような患者様になります。 ①従来の心療内科・精神科の患者様(うつ病、パニック症、全般不安症、強迫性障害、不眠症、双極性障害、統合失調症、PMDDなど) ②従来の漢方内科の患者様(冷え症、月経関連の不調、更年期の不調、自律神経失調症、頭痛、肩こり、疲労感、腰痛、胃腸の不調、肥満、むくみなど) ③漢方治療が可能な心療内科・精神科の患者様(軽症のうつ症状や不安症状、不眠症、PMSなど) ④心療内科・精神科で向精神薬の治療を続けながら、漢方治療も取り入れて治療をしたい患者様 どんな症状でもお気軽にご相談ください。紹介状がなくても初診していただくことは可能です。他院での検査結果があればご持参ください。
心療内科は、心の病気やストレスによる身体的な不調を診断・治療する医療分野です。主に、うつ病や不安障害、パニック障害、身体表現性障害、摂食障害、睡眠障害などの疾患に対して、心理療法や薬物療法、リラクゼーション法、認知行動療法などを用いて治療を行います。
また、ストレスや心の負担によって引き起こされる身体的な症状についても、診断・治療を行います。具体的には、頭痛、胃腸の不調、めまい、息切れなどが挙げられます。
心療内科医は、専門的な知識や技術を有し、患者さんと密接にコミュニケーションをとりながら、適切な治療方法を提供します。
成人の発達障害の専門的診療を行う施設には、以下のようなものがあります。
発達障害に特化したクリニックや病院 発達障害に特化したクリニックや病院では、精神科医や心理士、作業療法士などの専門家が集まり、多角的な視点から診断や治療を行っています。発達障害に関する専門知識や経験を持つスタッフが多く在籍しているため、正確な診断と適切な治療が期待できます。
精神科病院や精神科クリニック 精神科病院や精神科クリニックでも、発達障害の診断や治療を行うことがあります。精神科医は発達障害の知識を持っている場合がありますが、必ずしも専門的な知識を持っているわけではありません。そのため、発達障害の症状を診療する場合は、発達障害に特化したクリニックや病院を選ぶことが望ましいでしょう。
大学病院の発達障害センター 大学病院には、発達障害の診断や治療を行うためのセンターが設置されている場合があります。大学病院には、多数の医師や専門家が在籍しているため、専門的な知識を持った医師による診断・治療が受けられることが期待できます。
これらの施設では、発達障害に対する検査や評価、診断、治療、相談などが行われています。また、家族へのカウンセリングや支援も提供される場合があります。しかし、発達障害の種類や程度によっては、地域によっては専門的な診療を受ける施設が限られていることがあります。そのため、担当医や保健師などに相談し、適切な施設を見つけることが大切です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません