新大久保駅から徒歩8分にて内科・循環器科・小児科・禁煙外来を診療しております。土曜日、日曜日の診療も行っております。また、電話予約を承ります。初めての方でも電話予約をご利用頂けます。少しでも待ち時間を減らし、皆様の負担を減らしたく思っています。身近で何でも相談できる、かかりつけ医を目指し、皆様の健康をお守りします。
呼吸器内科学、分子栄養学、心と体のつながり
にじいろクリニック新橋の院長の福地です。 当院は性感染症を中心にED、AGA、ピルなどの処方も行う自由診療のクリニックになります。 にじいろという院名は7つの色のように男性や女性のみならずあらゆるジェンダーの方々のサポートをしたいという願いが込められています。また虹は多様性や共存のシンボルを連想させるとも言われております。 性感染症はなかなか相談しづらく悩みや不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また性感染症について正しい知識や専門性のある医師もまだまだ多くありません。ネット上には様々な情報が溢れていますが間違った情報も多く、結果としてより不安を増大させてしまうこともあります。 患者様1人1人、必要な検査は異なりますしエビデンスのある治療を行う必要があります。正しい情報を提供するとともに解決策を見つけ出してご提案いたします。心より皆様のご来院お待ちしております。
千駄木みしま眼科院長の三嶋明香です。山梨大学を卒業し、東京大学眼科に入局したことをきっかけに文京区に暮らし始めました。現在も区内に在住しており、2人の男の子を育てながら眼科医として外来診療、手術に携わってきました。東京大学勤務時には緑内障の診断、治療、手術に多く関わってきました。また、これまでに白内障手術や適応判断、術後診察も数多く経験してきました。当院では手術を行っておりませんが、患者様の目の状態を見極め、手術病院を紹介させて頂けますので、手術を迷われている方、セカンドオピニオン希望の方も遠慮なくご相談下さい。当院へは幅広い年齢層の患者様に来院頂いておりますが、40代以上の方から手元用の眼鏡、遠近両用コンタクトレンズ処方の希望が多く、満足いただける眼鏡やコンタクトレンズを提供できるよう心がけております。近隣に小学校が多く、視力検査ご希望のお子さんも多数来院頂いております。お子さんの視力検査には場合によっては検査用目薬(サイプレジンやアトロピン)を使用して視力測定が必要です。度数の強い眼鏡をかけていると、長時間の学習(受験勉強など)で頭痛が起こったり、また弱い眼鏡をかけていると黒板の字が見えにくくなり、黒板に何が書かれているか確認している間に先生の話が進んでしまい、学力低下の原因になります。ご心配のある方は気軽にご相談下さい。
北区王子2丁目に2019年4月開院した北区王子クリニック院長の岩岡正彦です。元北区医師会会長である高橋先生が院長をされていた北麻酔クリニックが2019年2月で閉院し、同じ場所を引き継いで開院となりました。私は元々山梨県・静岡県で一般内科・循環器内科に従事し、2009年4月から10年間東京北医療センター循環器内科で勤務してまいりました。かかりつけ医としての一般内科診療(感染症・生活習慣病・慢性疾患の管理)のみならず、狭心症・不整脈・弁膜症などの循環器疾患や睡眠時無呼吸症候群などの検査・診療などにも対応いたします。また循環器疾患・呼吸器疾患などの発症・進行予防の一貫として禁煙外来も行います(東京北医療センターでの禁煙外来立ち上げ・実施を行っていました)。利用者への利便性を目的として当院ではクレジットカードやSuicaなどの電子マネーによる支払いにも対応しています。患者様との信頼関係を大切にし、安心な医療提供に努めてまいります。当院で対応できない専門的な評価や入院が必要な際には、患者様と相談のうえ積極的に専門医療機関と連携をとってまいります。どうぞよろしくお願いします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません