産婦人科専門医 ─ 東邦大学医学部出身 ─ 女性医師 の医師検索

13 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

13件中 1~13件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

松峯 美貴

産婦人科専門医
所属
東峯ラウンジクリニック
(東京都江東区)
出身大学
東邦大学医学部
産婦人科専門医
所属
渋谷文化村通りレディスクリニック
(東京都渋谷区)
出身大学
東邦大学医学部
院長

武藤 聡子

産婦人科専門医
所属
幕張ももの木クリニック
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

婦人科・美容皮膚科

産婦人科専門医生殖医療専門医
所属
はなおかIVFクリニック品川
(東京都品川区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

生殖医療を生涯の仕事と決めてから15年が経過しました。私が始めた頃は全例、全身麻酔をしてたくさんの卵を採取し、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)と格闘の日々でした。この15年間で生殖医療はめまぐるしい進歩を遂げております。しかし、それでもまだわが子と抱くことができずにいるご夫婦もたくさんいらっしゃるのが現実です。それぞれの方で妊娠しにくい理由が違います。原因が違う方に同じ治療をしていてもそれは時間と労力の無駄です。しかし、そのためには、我々がたくさんの治療に対する引き出しをもっていなければなりません。そして、受けていただく治療内容に十分ご納得いただき、共にゴールに向かって進んでいきたいと思っております。生殖医療に携わる医師として、一人でも多くの悩んでいる方の手助けとなり、一人でも多くの女性が愛あふれる母になれますよう、全力で取り組んでいきたいと思います。

産婦人科専門医生殖医療専門医
所属
はなおかレディースクリニック
(東京都品川区)
出身大学
東邦大学医学部
日本抗加齢医学会専門医産婦人科専門医
所属
はなおかレディースクリニック
(東京都品川区)
出身大学
東邦大学医学部
医学博士

花岡 嘉奈子

産婦人科専門医
所属
はなおかレディースクリニック
(東京都品川区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

2008年9月13日、閑静な大森駅前にクリニックを開院させていただきました。産婦人科医となり早いもので17年経ちました。東邦大学大森医療センターから伊藤メディカルクリニックを経て、ようやく自分の満足のいくクリニックを開くことになりました。これからも今までと同じように患者様側にたった思いやりのある診療をよりいっそう心がけてまいりたいと思っております。産婦人科に受診することに抵抗のある方も気軽に受診できるようなホームドクターを目指して日々丁寧な診療をしていきたいと思っております。心配なことがありましたら、ひとりで悩まずお気軽にいらっしゃってください。婦人科は受診しにくい科と思っているかもしれませんが、全然そんなことありませんよ。気楽にいらしてください。婦人科的な問題を認めた場合は一緒に考え相談し解決していきましょうね。

産婦人科専門医
所属
神田第二クリニック
(東京都港区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

【専門】 産科・婦人科
月曜日、午後のみ診療
火曜日、午後のみ診療
木曜日、終日診療
※月曜日は変更ございます
これまでの知識と経験を生かして診療しております。
どうぞ、お気軽にご来院ご相談ください。
英語対応可能です。

医学博士

間壁 さよ子

産婦人科専門医
所属
神田第二クリニック
(東京都港区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

神田第二クリニックは港区西麻布、六本木駅近くにて内科・産婦人科・婦人科の診療をしております。治療は女性医師が患者さんとよく話し合い、ご本人の理解を得てから最良の方法で進めていきます。難治の場合は、すみやかに専門の医療施設へご紹介します。院長の間壁さよ子は手術を避けてなるべく切らずに子宮内膜症や子宮筋腫を治療することを得意としております。また、医師の加藤晟子は産婦人科乳癌学会乳房疾患認定医です。当クリニックでは乳がん検診等にも力を入れております。なお、クリニックの立地条件から外国人の患者さんも多く、これまでに70数か国にのぼる外国人の診療に携わっておりますので、英語対応が可能です。どうぞ、お気軽にご来院ご相談ください。
【専門】産婦人科学・生殖医学
※特に不妊症・不育症の基礎及び臨床研究と産婦人科領域における電子顕微鏡。
※生殖医療ですが、妊婦健
月曜日、終日診療
火曜日、午前のみ診療
水曜日、終日診療
木曜日、午前のみ診療
金曜日、終日診療

副院長

船登 泉

産婦人科専門医
所属
ふなとクリニック
(千葉県佐倉市)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

女性の人生は、月経が来て妊娠、出産が可能な時期があり、閉経を迎え老年期を過ごしていく。様々なライフステージがあります。その中で、子供を産むか産まないか、育児、家事、仕事をどのようなバランスで人生を歩むかは、あなたが決めていく事です。今まで大学病院、クリニック、健診センターで働かせて頂いた中で、月経について悩みがあっても我慢して生活をされている方、婦人科は恥ずかしくて受診しづらかった方、お子様の月経や月経痛などで悩まれている親御様を拝見し、お子様から御年配の方まで、全ての世代の女性が気兼ねなく受診できるクリニックを作っていきたいと思うようになりました。地域の皆様を診ていく中で、性教育、HPVワクチン接種、婦人科がん検査を広めていきたいと思っています。性教育は自分自身を守る、周りの大切な人を守るため、とても大切な事だと感じています。子宮頸がんはワクチン接種で予防できるがんです。しかしながら、現在、ワクチン接種率は低く、20-30歳代の若い世代に増えてきています。子宮頸がん検診率も4割程度と低いのが現状です。正しい知識を地域の皆様にお伝えし、ワクチン接種率、検診率を上げて、早期発見、早期治療に繋げていきたいです。卵巣がん、子宮体がんも同様に検診の機会を広めていきたいと思っています。私自身、仕事をしながら妊娠、出産を経験してきました。その経験を生かし、皆様に寄り添った医療を提供させて頂ければと思います。あなたの人生を応援したい。
その一助となれば幸いです。

産婦人科専門医
所属
オハナクリニック木の下町
(静岡県静岡市清水区)
出身大学
東邦大学医学部
産婦人科専門医
所属
オハナクリニック木の下町
(静岡県静岡市清水区)
出身大学
東邦大学医学部
院長

亀井 麻子

産婦人科専門医
所属
東もとまち婦人科クリニック
(東京都国分寺市)
出身大学
東邦大学医学部
13件中 1~13件を表示