医師紹介 院長挨拶 Greeting 当院では、耳鼻咽喉科、循環器内科、整形外科それぞれ熟練した専門医師が在中し、外来を行っておりますので、各専門分野についてお気軽に何でもご相談ください。 当院の場合、同日に2つの診療科を受診しても、3つの科を受診しても「再診料74点」については新たに発生いたしません。(ただし同日2科再診料として、別途37点がかかります) よって、当院を受診される患者様は、同日に耳鼻咽喉科と整形外科を予約時間を配分し受診されたり、循環器内科と整形外科および耳鼻咽喉科を定期的に同日予約し受診される方が多くいらっしゃいます。また、各種必要に応じ検査(血液検査、心エコー、骨密度、健診その他)を予約に組み込み受診される方や、リハビリテーションやマッサージを受診と同日に希望される方等多くいらっしゃいます。 ご不明な点やご要望がありましたら、受付カウンターに予約係が在中しておりますので、お電話でもお問い合わせできます。インターネットによるWeb予約も受け付けておりますので、診療時間外であっても当院ホームページよりご予約可能です。 特に土曜日は午前午後共、整形外科が2診体制(専門医2名)となっておりますので、お待たせせずにご案内が可能です。(※下記記載参照) また、現在土曜日の循環器内科は順天堂大学病院より派遣医師が診察を行っております。土曜日は静脈瘤疾患について専門医をお持ちの嶋田晶江先生が外来を担当されています。当院は金曜日を除く全ての曜日に循環器内科外来診察を行っております。(※下記記載参照) 各患者様の症状に応じ必要があれば速やかに高次病院と連携を取り紹介する経路がありますので、初めての方でも安心して受診していただけます。 現在理学療法士非常勤3名が在籍しております。訪問リハビリテーションご希望の方はご相談ください。 ケアマネージャーが別棟に在中しております。介護保険申請その他のご相談がございましたら、お声をかけてください。 親しみやすく話しやすい雰囲気づくり、医療サービスの質の向上を目指して、横須賀三浦地域中心にみなさまのお力になれますよう、院長、各担当医師、スタッフ一同尽力いたします。よろしくお願いいたします。
院長は横須賀市に生まれ、県立横須賀高校を卒業した後に、新設された国立山形大学医学部に第一期生として入学しました。卒業後、山形大学に残り、めまいに関する研究に邁進すると共に、めまい患者の診断・治療の専門医として一万人以上のめまい患者の診断と治療を行いました。また頭頸部疾患の最先端の手術(舌癌・咽頭癌・喉頭癌・下咽頭癌、甲状腺癌など)も千例以上行い、耳鼻咽喉科・頭頸部外科医としてオールラウンドプレーヤーとして診療を行ってきました。 しかし、50歳を過ぎる頃から「本来の専門領域はめまい診療である」ことを強く自覚するようになり、それでは、と一念発起して生まれ故郷である横須賀で「めまい診療を専門的に行うクリニック」を開設するに至った次第です。 横須賀およびその周辺の住民の皆様の健康に、私の経験が少しでも貢献できれば幸いと存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
耳鼻咽喉科専門医は、耳・鼻・咽喉部に関する疾患を専門に診断・治療する医師のことを指します。具体的には、耳の感音難聴・めまい・耳鳴り、鼻づまり・鼻出血・花粉症、喉の痛み・声のかすれ・嚥下障害などの症状や疾患を診療します。
耳鼻咽喉科専門医は、患者の症状に合わせて、適切な診断方法を選択し、治療法を提供します。具体的には、内視鏡検査、CT、MRI、血液検査などを用いて診断を行い、薬物療法、手術療法、リハビリテーション療法などを行います。
耳鼻咽喉科専門医を目指すには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、耳鼻咽喉科疾患に関する研修を行い、専門医資格を取得する必要があります。また、日本耳鼻咽喉科学会が認定する「耳鼻咽喉科専門医」になるには、より高度な要件をクリアする必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません