大阪府 ─ 大腸肛門病専門医 ─ 大阪大学医学部出身 の医師検索

2 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

2件中 1~2件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
肛門科顧問

上月 雅友

大腸肛門病専門医産婦人科専門医
所属
よどがわ内科クリニック【内科・糖尿病内科・肛門科(女性医師の診察あり)】
(大阪府大阪市淀川区)
出身大学
大阪大学医学部
患者様へのご挨拶

私は12年間、産婦人科を専門としておりました。出産前後に『痔』で悩む方は非常に多いのですが、妊娠や授乳中というだけで投薬や処置に消極的になる肛門科の先生もおられます。産婦人科を専門としてきた自分なら、『痔』に悩む女性の方に安全・適切な治療を提供することができるのではと考え、肛門科専門に転向しました。関西の肛門外科の巨匠、黒川彰夫先生、齋藤徹先生の指導を受け、大阪北逓信病院・大阪中央病院では野田裕子医師とともに肛門科診療にあたっていました。よどがわ内科クリニックに来られる肛門科の患者様の助けになるように、尽力いたします。

日本大腸肛門病学会(IIb(肛門科)) 専門医

野田 裕子

外科専門医消化器外科専門医大腸肛門病専門医
所属
よどがわ内科クリニック【内科・糖尿病内科・肛門科(女性医師の診察あり)】
(大阪府大阪市淀川区)
出身大学
大阪大学医学部
患者様へのご挨拶

大学の同級生である梅村聡理事長の「地元にご恩返しをしたい。肛門疾患は多くの方が悩んでいて、クリニックという規模でも良い診療ができるはずなので、肛門科を立ち上げたい」という熱い思いに賛同し、2017年4月より副院長として働くことになりました。縁あって肛門外科の巨匠、岡空達夫先生と齋藤徹先生の下で学ぶ機会を得ました。まだまだ関西では肛門科を専門とする女性医師は少なく、診察に行く勇気が出ずに辛い症状を耐えている方も多いと思います。そういう皆様が気楽に受診でき、受診して良かったと思えるように尽力して参ります。

2件中 1~2件を表示