この度、生まれ育った「世田谷区桜」の地に「世田谷通り桜内科クリニック」を開院させていただきました。内科学会総合内科専門医、呼吸器学会専門医、アレルギー学会専門医としての長年の診療経験を生かし、話しやすく親しみやすい、 簡単な症状から専門的な話まで、困ったことやわからないことがあれば何でも相談できる、地域に密着した医療を、クリニックスタッフともどもご提供できればと考えています。なにとぞよろしくお願いいたします。 呼吸器疾患全般 「主な総説・著書」にあるように、呼吸器内科・アレルギー科関係のさまざまな分野に、長年関わってきましたので、どのようなことでも気軽にご相談に乗らせていただけると考えています。
元住吉くろさき呼吸器内科クリニック院長の黒﨑裕一郎と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。広島大学医学部を卒業後さまざまな急性期病院にて呼吸器内科医、救急医として勤務をしてまいりました。呼吸器内科専門医・指導医、総合内科専門医・指導医の資格を取得しております。私は生まれも育ちも元住吉です。2021年夏のコロナの感染爆発の経験のなかで地元元住吉で呼吸器内科の診療に強く、安心して受診できる発熱・風邪症状外来を作らなければいけないと強く思い、この度さまざまなご縁により地元元住吉で開業させていただくことになりました。-当院の特徴- CT検査機器を完備し呼吸器内科の診療に特化し、即日で様々な検査が行えます。また発熱・風邪症状外来にも特化しています。発熱患者様の入り口を別に設け複数の個室で対応をすることで通常患者様と発熱患者様を分離、かつ発熱患者様同士も接触しないように設計をいたしました。そのため時間帯で分けることなく常時発熱・風邪症状外来を実施いたします。また当院はCT機器を利用して早期肺がんや肺気腫の検索のための「低被爆にこだわった低線量肺がんCT検診」も行います。水曜・日曜・祝日が定休日ですが、当面コロナ渦の間は日曜と祝日も午前中に発熱・風邪症状外来を行ってまいります。当院は肺の病気の診療に強く、発熱時などの有事の際にも寄り添える、「患者様に得をした、と思っていただけるクリニック」を目指しますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
ビッグフロント広島内科・呼吸器科 院長の能島大輔と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。岡山大学医学部を卒業後、広島市民病院、岡山大学病院、国立岩国医療センターでの勤務経験を経て現在のビッグフロント広島内科・呼吸器科を開院するに至ります。当院では呼吸器、アレルギー、感染症を中心に診療しておりますので、喘息や睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者様の相談をうけつけております。是非、お気軽にご相談下さい。
総合病院で長年培った経験を地域の皆様に届けるために、この度、伊勢崎市乾町でクリニックを開設いたしました。呼吸器を中心とした専門医療とがん・緩和ケアで学んだ全人的医療を実践することで、地域医療に貢献できるよう努力いたします。病の中にあっても質の高い生活、よりよい生き方ができるよう、一緒に考えていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2015年10月宇都宮市インターパークに呼吸器内科の診療所を開院いたしました。 (倉持整形外科内科屋板の内科部門を新たに移転しました。) 呼吸器内科を中心に、専門的な医療を患者さんに提供できること(レベルの高い専門医療)地域の皆様の為になる医療を提供できること(役に立つ医療)一般内科を含め、外来から入院まで継ぎ目のない医療を提供できること(責任をもつ医療)を目標とし、医療を行って参ります。 誠心誠意・日々研鑽・忘己利他・一意専心の4つの言葉を忘れることなく、医療に取り組んで参る所存です。 何卒、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
内科疾患全般全般の診療を行う傍ら、京大名誉教授、和田洋巳教授に師事。がん診療のなかでも、主に食事・栄養の改善、免疫力の向上を目指し、がんの炎症、代謝を考慮したがん診療を行っています。がん診療に携わっていると、ときに驚くような改善例に出会ったり、病気を持ちながらも、ほとんど進行せず、上手に生活している方に出会うことがあります。こういった方々は、多くの場合、治療のために色々なことを行っていますが、共通していることがあります。それは、『食事をかえること』です。食事を見直し、自身の栄養状態に目を向け、がんになりにくいからだ、がんに負けないからだづくりを指導しています。近年の分子生物学の発展により、がんがどのように代謝し、どのような環境を好むかがわかってきました。これは、がんの『微小環境』と呼ばれますが、これに影響を与えるのが食事、栄養です。自分の栄養状態を知り、それを改善していくことは、がん予防やがん治療の助けとなります。現在がん治療中の方のセカンドオピニオンも承ります。
呼吸器専門医とは、呼吸器系の疾患に特化した医師のことを指します。呼吸器系は、気管、気管支、肺などの呼吸に関連する器官を含み、喘息、肺炎、肺癌、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫など、幅広い疾患が含まれます。
呼吸器専門医は、内科や呼吸器科などで診療を行い、呼吸器系の疾患に関する専門的な診断や治療を行います。具体的には、胸部X線、CT、MRIなどの画像診断を行い、症状や検査結果から適切な診断を下します。また、気管支鏡検査や肺機能検査などの検査を行い、疾患の進行度合いや治療効果を評価します。
呼吸器専門医は、呼吸器系の疾患に関する深い知識を持ち、適切な治療法や薬剤の選択、療法の効果的な組み合わせなどについて専門的な知識を有しています。また、呼吸器系の手術を行う場合には、外科的な知識も必要となります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません