医療法人社団慈京会 五十子クリニック のブログ

公式情報
オンライン診療(初診)対応
マイナンバーカード保険証対応
外国語対応
専門医在籍
ブログ公開中

1.甲状腺が腫れているのでは?と検診や人間ドックで指摘された場合

甲状腺がどのように腫れているかを触診します。全体が腫れているのか?それともどこかがぼこっと腫れているのか?硬いのか柔らかいのか?可動性が良いのか悪いのか?などを触診で調べます。触診に熟練した医師が診察すると、ほとんどの状態を把握できます。

実際には甲状腺エコー(超音波検査)にて甲状腺内部の異常の有無を評価します。お水がたまっている場合もありますし、良性の結節を認めることもあり、また悪性を疑わせる腫瘤を発見することもあります。針を刺して精査する場合もありますが、まずはその必要があるかをエコーにて判定します。
次に採血をします。びまん性に(全体に、という意味です。)甲状腺が腫れている場合は、特に橋本病やバセドウ病の可能性がありますので、甲状腺ホルモンの異常がないかや、自己抗体の有無を評価します。
よく採血だけ検査をして甲状腺は正常ですよ、と言われて何年か後に当クリニック私が非常勤で勤務する表参道の甲状腺専門病院の伊藤病院に来院される方をよく経験しますが、ほとんどが甲状腺ホルモンしか評価していません。
自己抗体の評価をしなければ多くの橋本病は見過ごされてしまうのです。(多くの橋本病の方はホルモンが正常ですから!)
それぞれの疾患でその後のフォローアップは異なりますが、橋本病と診断された場合は、もしその際、甲状腺ホルモンが正常でも半年毎の採血と一年毎のエコー(超音波検査)はとても重要です。これについては後ほど詳しくご説明します。
また、バセドウ病と診断されホルモンが異常である場合は治療が必要です。内服治療、アイソトープ治療、手術治療の3つがあります。それぞれ良い点、悪い点がありますので、当クリニック私が非常勤で勤務する表参道の甲状腺専門病院 伊藤病院(私は月曜日 午後新患外来 ホームページ上では記載ありませんがお電話にてご確認できます。)へご来院してご相談下さい。

五十子クリニックの近隣の医療機関

  • 東京都世田谷区桜1-65-8 エンブレム経堂1F
    (距離:79m)
    内科、神経内科
  • 東京都世田谷区桜1丁目67-8 A・Kビル1F
    (距離:104m)
    内科、小児科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目5-6 パルファム経堂1階
    (距離:134m)
    内科、アレルギー科、リウマチ科、腎臓内科、循環器内科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目26-12 MSビル経堂2階
    (距離:157m)
    内科、リウマチ科、膠原病内科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目11-4 五十畑ビル1F
    (距離:254m)
    内科、外科、整形外科、呼吸器内科、消化器内科、肛門外科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目12-6 サザンヒルズ経堂2階
    (距離:308m)
    内科、循環器内科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目14-13
    (距離:361m)
    内科、外科、消化器科、胃腸科、肛門科、肛門外科
  • 東京都世田谷区経堂1丁目22-16
    (距離:400m)
    内科、小児科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。