診療時間外

西新宿さいとう眼科

-

病院紹介

西新宿さいとう眼科のホームページは下記バナーをクリックしてご覧ください。


当院では眼科関連の全ての疾患に対し自信をもって診療を行っています。診察の説明はモニターを用い患者様自身で病状をご覧になっていただいた上、図、眼球模型を用いながらわかりやすく治療内容を説明させていただきます。
院長はこれまで10000例以上の網膜疾患に対しレーザー治療を行ってきましたが、当院でも最新のレーザー治療装置を導入し網膜裂孔、糖尿病網膜症の治療を開始しました。


眼科一般
眼瞼・結膜疾患、角膜疾患、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患などの診断と治療を行います。
【可能な検査】
・視力検査
  (裸眼視力検査、矯正視力検査、屈折検査、角膜曲率半径計測、5m視力検査、
   近方視力検査、自動検眼システム、オートレフケラトメータ)
・瞳孔間距離測定検査
・眼圧検査(ゴールドマン眼圧計、ノンコンタクト眼圧計) /
・角膜内皮細胞検査 /
・眼鏡度数検査(レンズメーター)
・細隙灯顕微鏡検査
  (外眼部、中間透光体、眼底検査、隅角検査CCDカメラ、高画質液晶モニター付き
   HAAG-STREITBERN BM900、ハンドスリットランプ)
・色覚検査(石原式色覚検査表、パネルD15テスト)
・網膜三次元画像解析
・眼球突出度測定
・涙液分泌機能検査
・涙管通水検査
・アデノウィルス抗原検査
・静的量的視野検査(ハンフリー視野計)
・眼底検査
  (無散瞳検査:無散瞳カメラ検査、直像鏡検査、単眼倒像鏡検査、60Dレンズ検査、
   双眼倒像鏡検査、散瞳検査:単眼倒像鏡検査、双眼倒像鏡検査、汎網膜硝子体検査、
   90Dレンズ検査、スリーミラー検査)

 ※以上、原則として再診時の予約制です。


眼鏡・コンタクトレンズ処方
視力の矯正(よく見えるようにする)方法には、現在、眼鏡、コンタクトレンズ、屈折矯正手術などがあります。
眼鏡は、簡便で安全ですが、不正乱視など場合によっては矯正に限界もあります。
コンタクトレンズは、目の上にレンズをのせますので、目の表面の状態が良いことが必要です。
屈折矯正手術になりますと、 目の条件や患者さんのニーズによって綿密に適応を検討することが必要です。  
◎当院では…眼鏡・コンタクトレンズ処方を行います。
コンタクトレンズの場合、視力、角膜(くろめ)の異常はないか、涙の量や質は適当か、結膜炎などはないか、 目の上でのレンズの動きが適当か、使用中のレンズに汚れやキズはないかなどを調べます。
目の上にのせるものですから、装用の仕方やレンズのケアも重要ですので、丁寧にご指導いたします。
コンタクトレンズをお使いの方は、よく見るために作ったレンズでかえって目にキズをつけていた、などどいうことのないように、是非、定期検査をお受けください。

※白内障術後など特別な場合を除き、原則として小学生以下のご年齢の方にはコンタクトレンズの処方はしておりません。未成年の方のコンタクトレンズの使用には十分な注意を要しますので、あらかじめよくご検討ください。
 
ぶどう膜炎
眼科の病気の中では比較的まれなものですが、眼底病変が出るタイプでは視力低下も著しく、 急性期に適切な治療を行わないと慢性化し治りにくくなってしまう病気(原田病など)もあります。
自覚症状は視力低下、充血、眼痛、まぶしさなどです。自己免疫疾患や感染症、糖尿病など、全身的な病気が原因であることが多く、ぶどう膜炎と診断されれば、全身検索が必要です。
◎当院では…病気の発見に努め、予想される原因や今後の治療についてのご説明を行います。
専門病院での治療が必要なことがほとんどですので、適切な病院をご紹介します。
頻回に通院を要する経過観察が必要な場合には、病院と連携して当院での検査が可能です。

※点眼薬で瞳孔(ひとみ)を拡げて眼底検査をしますので、受診当日は車の運転は控えてください。
 
糖尿病網膜症
糖尿病は、体が糖をうまく利用できず、全身の血管が傷む病気です。
網膜症は、眼球のカメラで言えばフィルムにあたる網膜の血管が閉塞しておこります。
内科に通って血糖コントロールがつけば、発症をかなり防ぐこともできますが、放置すると網膜剥離、難治性の緑内障、視神経の虚血などを起こして失明につながる恐ろしい病気です。
しかし、困ったことに、相当進行するまで自覚症状がほとんどありません。このため、気がついた時にはひどい状態になっていた、ということが少なくないのです。  
病気になって10年経つ患者さんの約半数に何らかの網膜症の症状があると言われます。
糖尿病とわかったら、少なくとも年に一回は眼科の検査を受けることが必要です。
網膜症がみつかれば定期的に検査を受け、視力を守りましょう。
血のつながった方に糖尿病の方がいらした、という方にも健康診断の意味で眼底検査をおすすめします。  
◎当院では…眼底検査によって病気の早期発見に努めます。
万が一網膜症が判明した場合、軽症のうちは定期的に(数カ月に1回程度)検査をし、進行がありレーザー治療などが必要という段階になれば、直ちに専門病院へご紹介いたします。ご本人や内科の先生にも眼症状の経過がわかりやすい日本糖尿病眼学会が発行した糖尿病眼手帳をお渡しします。

※点眼薬で瞳孔(ひとみ)を拡げて眼底検査をしますので、受診当日は車の運転は控えてください。
 
緑内障のスクリーニング
最近の調査で、40歳以上の日本人の17人に一人が緑内障にかかっていると言われています。
緑内障には、眼痛や吐き気など激しい症状で始まる急性のものと、ほとんど自覚症状のない慢性のものとがありますが、いずれも眼圧という眼球の硬さが硬くなって、視神経が傷むという病気です。
しかし、眼圧が正常で も、緑内障をきたす正常眼圧緑内障という病態がみつかってきています。
自覚症状に乏しいため、気付くのが遅くなります。
◎当院では…視力検査、眼圧測定、眼底検査、中心視野の検査により、緑内障のスクリーニングを行います。
※視野検査は、原則として再診時の予約制です。(検査時間が両眼で約45分間かかります)。
あらかじめお電話でのご予約が可能です。TEL:03-3343-8282
※点眼薬で瞳孔を拡げて眼底検査をしますので、受診当日は車の運転は控えてください。
 
room.jpg
 
【院長から一言】
診療所にいらした患者さんに、少しでもくつろいでいただけたらと思い、待合室をなるべく明るく広くいたしました。また、病状を可能な限り画像にしてお見せできるシステムを用意し、できるだけわかりやすく説明するよう心掛けております。
【診療のご案内】
眼科は、眼球とその周りの器官の診療科目です。眼球は小さな器官ですが、その病気には様々なものがあります。当院では、特に網膜裂孔(飛蚊症、光視症)・ぶどう膜炎・糖尿病網膜症・白内障の初期治療と定期検査、緑内障のスクリーニング、眼精疲労の眼科的原因の検索、コンタクトレンズ・眼鏡処方などを中心に行っています。
【よく紹介させていただく病院】
・東京女子医科大学病院
・国立国際医療センター
・三井記念病院
・済生会川口総合病院など
・大久保病院
・東京医科大学病院