よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
女性医師在籍
専門医在籍

診療案内

月曜 15時59分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水曜、土曜午後、日曜、祝日
備考: WEB予約可 受付は17:00まで 婦人科は完全予約制 臨時休診あり
診療時間
09:00 13:00
15:00 17:30
▲…婦人科は休診

患者様へのご挨拶

ご家族全員が相談できる「かかりつけ医」として、気軽に相談できる環境を提供いたします。疾患の治療のみならず、健康に関わる様々なご不安やご心配事についてもご相談ください。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニックの周辺地図

【アクセス方法】
JR内房線 巌根駅から車7分
「金田中島南」下車 徒歩1分

医師紹介

院長  横須賀 淳 (ヨコスカ ジュン)

出身医学部 東京慈恵会医科大学
性別 男性
院長 横須賀 淳の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

大学卒業後12年間慈恵医大学病院、関連病院で内科疾患、消化器肝臓疾患の診療を行ってまいりました。その後、約2年間診療所で院長として、内科、小児科などの一般診療に従事してまいりました。その経験の中で、大学病院や市民病院などの高度な医療を提供する立場と最初に患者さんが相談する診療所の役割を強く意識するようになりました。初診医として開業医が適切な診断、治療を行い、必要があるときには速やかに高度医療を提供する医療機関に紹介する医療連携が望ましいと思うようになりました。

​また、祖父が高柳、父が岩根で開業医をしていた経緯から、開業医としての心構えを多分に影響を受けてきました。祖父が夜間に自転車で往診してくれたという話を患者さんから聞きます。父は、花粉症やアレルギー疾患の注射を安全に行う方法を実践し、地域の開業医として約30年地域医療に尽力してきました。私も祖父、父が愛してきた木更津で地域に親しまれる医療を実践したく、金田に新しい診療所を開設いたしました。私は内科小児科部門、妻が婦人科部門を担当します。内科小児科婦人科が一つの診療所にあることで、様々な疾患に対応でき、患者さんにも安心して受診していただけると思っております。よろしくお願いします。

得意分野

内科・消化器内科・小児科・アレルギー科

略歴
  • 2005年:東京慈恵会医科大学卒業
  • 2005年:東京慈恵会医科大学附属病院初期臨床研修医
  • 2009年:東京慈恵会医科大学附属病院消化器肝臓内科 入局
  • 2013年:厚木市立病院 内科 医長
  • 2014年:東京慈恵会医科大学附属病院消化器肝臓内科 助教
  • 2018年:よこすか医院 院長


保有資格
  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医
  • 日本内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会認定肝臓専門医
  • ​認知症サポート医
  • 難病指定医(潰瘍性大腸炎などの消化器難病)


詳しい情報を見る
自己紹介

はじめまして。
この度は夫とともに木更津の地で、婦人科診療をさせていただくことになりました。
近年の女性診療は、最新かつ幅広い知識や診療スキルが必要です。
来院していただいた方々にベストな医療を提供するため、大学病院での診療を継続しつつ、様々な学会に参加し、私自身も日々ブラッシュアップする努力を致します。

全てのライフステージの女性のホームドクターとして、心をこめて診療にあたります。
皆様が素敵な日々を送れるよう、一緒に悩み、寄り添う事を大事にしていきたいと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。

得意分野

婦人科

略歴
  • 2005年:香川大学医学部卒業
  • 2005年:東京慈恵会医科大学附属病院初期臨床研修医
  • 2008年:東京慈恵会医科大学産婦人科 入局

東京慈恵会医科大学附属病院の他に、横浜市立みなと赤十字病院、ヒロオカクリニック、杏雲堂病院、京野アートクリニック(仙台・高輪)、ノア・ウイメンズクリニック、聖路加国際病院附属クリニック予防医療センター等で非常勤勤務を経て、現在に至る。

現在も東京慈恵会医科大学付属病院にて非常勤診療医員として婦人科外来を担当。

保有資格



所属学会
  • 日本専門医機構認定産婦人科学会専門医
  • 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本女性医学学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本受精着床学会
  • 日本思春期学会
  • 日本GI(性別不合)学会
  • 日本産婦人科感染症学会
  • 日本骨粗鬆学会
  • 日本骨代謝学会
  • 日本子宮鏡研究会


医学博士  梅原 淳 (ウメハラ タダシ)

出身医学部 東京慈恵会医科大学
性別 男性
医学博士 梅原 淳の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

院長より紹介

私の大学時代の同級生が金曜日に外来診療を行っています。現在大学病院で、脳神経内科医として勤務しています。しびれや頭痛の専門的な診察も可能です。片頭痛、三叉神経痛、しびれの相談やご自身が神経疾患・認知症ではないかと気になる方の相談も可能ですので、ぜひご相談ください。

得意分野

内科・脳神経内科・小児科

略歴
  • 1998年:私立慶応義塾高校卒業
  • 1999年:慶応義塾大学法学部入学 中退
  • 2005年:東京慈恵会医科大学卒業
  • 2009年:東京慈恵会医科大学内科学講座 脳神経内科 助教
  • 2015年:学位(医学博士)受領 
  • 2018年:東京慈恵会医科大学内科学講座 脳神経内科 講師 診療医長
  • 2024年 :東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経内科 診療医長 現在に至る 


保有資格
  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本神経学会認定神経内科専門医・指導医 
  • 日本認知症学会認定認知症専門医


よこすか内科小児科・はるこレディースクリニックの詳細情報

駐車場 あり 30台駐車可能
専門医療 骨粗鬆症、更年期障害、不妊症、女性医師による診療、モーニングアフターピル(緊急避妊法)、睡眠時無呼吸症候群、減感作療法(アレルゲン免疫療法)、企業健診、鎮静下胃内視鏡、鎮静下大腸内視鏡、苦しくない大腸内視鏡
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能
公式SNS

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニックの求人情報

現在、よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。