この度、横浜市中区の石川町駅より徒歩2分のところに「石川町内科クリニック」を開院することとなりました院長の渡會伸治(とごう しんじ)です。
昭和55年に、横浜市立大学を卒業して以来32年間、横浜市立大学附属病院第二外科を中心に横浜掖済会病院、国立横浜病院(現横浜医療センター)などで、消化器外科医を勤めてまいり、主に消化管悪性疾患(胃癌、大腸癌など)、肝胆膵疾患(肝炎、肝癌、胆石症、胆管癌、膵癌、膵炎など)などの検査・治療を行ってまいりました。この間痛感したことは、大病院のベルトコンベアー式医療の弊害です。診断、手術、化学療法、緩和ケアーなど、別々の医師によって行われ、患者さまは誰に自分の体のことを相談していいのか迷っている姿を多く見てまいりました。私は、大学病院で17年間勤務の後、4年あまり横浜掖済会病院で消化器病センター長として、癌以外の良性疾患(肝炎、脂肪肝、膵炎など)の患者さまの診療にあたり、また同時にこれらの方が持っている生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病など)も診てまいりました。この度、総合病院で治療を受けた後の患者さまが、自分の体のことを気軽に相談できる場になればと、当クリニックを開業することとしました。
また、当クリニックは、患者さまに適した診断・治療を行うだけでなく、今まで培ってきた人間関係を利用して、その患者さまに適した医療が受けられるように多くの病院・クリニックの医師と連携を取っていきたいと考えております。
近隣にお住まいの皆さまを中心に、幅広い年齢層の方々の健康を見守る「かかりつけの医師」を目指しております。また、同時に今までの経験を生かした消化器内科の医師として、消化器癌の診断やフォロー、肝疾患のフォローを行って行きたいと考えております。風邪やインフルエンザ、高血圧、高脂血症、糖尿病などの一般的な内科診療はもちろん、胃・大腸内視鏡の検査、超音波検査など専門的な診療も行なっています。
ちょっとした身体の不調がありましたら、お気軽にご相談ください。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
診療科目から他の医療機関を探す
神奈川県横浜市中区松影町1丁目3-7 ロックヒルズⅧ3F
- 石川町駅から約179m(JR根岸線)
- 関内駅から約558m(JR根岸線、ブルーライン)
- 伊勢佐木長者町駅から約755m(ブルーライン)
- 日本大通り駅から約788m(みなとみらい線)
- 元町・中華街駅から約872m(みなとみらい線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00
~
18:30
|
患者様へのご挨拶
石川町内科クリニックの周辺地図
医師紹介
詳しい情報を見る
昭和55年3月31日 横浜市立大学医学部卒業
昭和55年5月1日 横浜市立大学医学部病院研修医
昭和57年5月1日 横浜市立大学医学部病院第2外科特別職診療医
昭和57年6月2日 横須賀市立市民病院外科
昭和58年6月2日 横須賀共済病院外科
昭和59年6月2日 田浦共済病院外科
昭和60年6月2日 横浜市立大学医学部病院第2外科特別職診療医
昭和61年6月2日 横浜市立大学医学部病院第2外科医務吏員
昭和62年6月2日 国立横浜病院外科(厚生技官)
平成4年6月2日 横浜市立大学医学部附属浦舟病院第2外科助手
平成6年3月-9月 UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)外科教室留学
平成7年4月 横浜市立大学医学部外科学第2講座助手
平成8年2月 横浜市立大学医学部外科学第2講座講師
平成11年6月 横浜市立大学医学部外科学第2講座助教授
平成15年4月 横浜市立大学大学院 消化器病態・肝胆膵移植外科助教授
平成20年10月 横浜市立大学 消化器・肝移植外科 教授
平成20年12月 横浜掖済会病院 消化器病センター長
平成21年4月 横浜掖済会病院 副院長
平成25年4月 石川町内科クリニック 院長
現在に至る
石川町内科クリニックの詳細情報
駐車場 | 駐車場なし |
---|---|
専門医療 | 人間ドック(胃内視鏡)、企業健診、禁煙治療、内視鏡スペシャリスト、鎮静下胃内視鏡 |
特徴・機能 | マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
口コミを投稿する
石川町内科クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。