病名検索

消化器科で診療可能な"便意があるのに便が出ない"に関する病名一覧 6件

現在の検索条件

1~6件を表示

適した診療科目:内科、消化器科、胃腸科

腸結核とは空気感染し肺に病巣を作る結核菌が血流にのって腸管に定着し、肉芽腫を形成し潰瘍となったものです。結核患者が結核菌を痰と一緒に飲み込み、腸管に侵入する二次性のものと口から菌が入る原発性のもの...

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

直腸がんは大腸がんの一種であり、日本人のがん死亡率(女性は1位)の中でも高い部類に入っています。このがんは、肉類の摂取量と罹患者数が比例する事が明らかになっており、それ以外にも肥満・飲酒・喫煙も罹患リ...

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

腸内細菌とはひとの腸内にいる細菌のことです。その種類は500とも100兆ともいわれています。健康なひとの腸内には善玉菌と悪玉菌がバランスよく保たれています。善玉菌は免疫力を高め病原菌を攻撃します。ビフィ...

適した診療科目:消化器科、消化器外科

「腹部膨満感」とは、食べ過ぎていないにも関わらず腹部が張ったように感じる病気です。原因は空気の飲み込み過ぎや、過労やストレスによる胃腸の働きの低下により、胃の中に食べ物が残ってしまったり、ガスが溜...

適した診療科目:内科、消化器科、胃腸科

テネスムスの症状は便意をもよおしても排便がなかったり、便意があっても便が少量しか排出されないのに頻繁に便意をもよおすのが特徴です。同意語でしぶり腹、裏急後重(りきゅうこうじゅう)ともいわれています。...

適した診療科目:内科、消化器科

しぶりとは、腹痛があり、便意があるにも関わらず、肛門筋の痙攣のために排便が困難となる病気です。残便感があり、腹痛が見られ、しょちゅう便意があるのに、便が出なかったり、また、仮に排便があったとしても...

「消化器科」について

消化器科は、消化器系(口腔、咽頭、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓など)の疾患を診断し、治療する医療分野です。消化器科医は、胃潰瘍、胃がん、食道がん、大腸がん、肝炎、膵炎、胆のう炎、慢性下痢症、消化性潰瘍、過敏性腸症候群などの病気を診断し、治療を行います。また、内視鏡検査を用いた病変の確認や治療、超音波検査やCTスキャンなどの診断法を用いて、病気の進行状況を評価します。

消化器科は、消化器系の疾患を専門に診療する科ですが、一般的に内科や外科に併設されることが多く、それぞれの専門分野の医師がチームを組んで診療にあたる場合もあります。消化器科は、健康な消化器系を維持するための健康相談や健診、予防医療にも力を入れています。